lifestyle

「卵の上下に気を付けて」 食材の正しい保存方法5選に「けっこう勘違いしてた」

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

『ヨーグルトの冷凍保存のコツ』『卵の保管方法の正解』など、食材のおいしさをキープできる保存方法を、過去に紹介した記事の中から5つ集めました。

しっかりした理由に基づいたポイントを適切に押さえ、毎日の食事をさらに豊かにしてください。

卵を保管する時は上下に注目

卵の写真

※写真はイメージ

スーパーで買ってきた卵をパックから出して冷蔵庫に移す際、上下を意識していますか。

実は尖ったほうを下にすることで割れにくくするだけではなく、品質を保つ効果があります。

この記事では、JA全農がおすすめする保管方法とその理由について紹介しています。

ヨーグルトは冷凍してもいいのか

ヨーグルトの写真

※写真はイメージ

ヨーグルトを買ったはいいものの食べきれないまま賞味期限が近くなってしまった経験はありませんか。

プレーンヨーグルトを冷凍してしまうと食感が悪くなり、風味が損なわれてしまいます。

そこで冷凍をして保存期間を長くさせながらも、ヨーグルトをおいしく味わう方法を紹介します。

鶏肉の適切な保存方法とは

鶏肉の写真

※写真はイメージ

比較的リーズナブルな鶏肉は食卓の救世主。安いときにまとめて買って、適切に保存をすればさらに節約につながります。

鶏肉を保存する方法は『生のまま』『ゆでてから』『下味を付けてから』などの方法があります。

以下の記事ではそれぞれのポイントを分かりやすく紹介しています。

食パンの冷凍保存に向いているのはラップではなく…

食パンの写真

※写真はイメージ

朝食の定番メニューでもある食パンは、日持ちしないのが難点です。

そこで活躍するのが冷凍保存。実はラップではなくアルミホイルを巻いて保存したほうが、食パンの風味や食感をキープできるのです。

シイタケの保管は上向き?下向き?

シイタケの写真

※写真はイメージ

シイタケはそのまま冷蔵庫で保存してしまうと、あっという間にしなびてしまい、見た目はもちろん風味が損なわれてしまいます。

実は軸を上向きにして保存するとシイタケ特有の風味がキープできるのをご存じでしょうか。

この記事ではシイタケのおいしい保存方法を紹介しています。


[文・構成/grape編集部]

おしぼりとアルミホイルの写真

濡れたふきんをアルミホイルで包むと… 企業が教える裏技に目からウロコアルミホイルはどの家庭でも使われる、便利なキッチンアイテム。アルミホイルには、遮蔽性、保香性など優れた特徴があり、いろいろな場面で使えます。 『サンホイル』でおなじみの東洋アルミエコープロダクツ株式会社(以下、東洋アルミ...

ベランダ

「ゴキブリ、全く見なくなった」 ダイソーが教える対策に「マジ優秀」2025年7月29日、100円ショップ『ダイソー』のInstagramアカウント(daiso_official)が、ゴキブリの自宅への侵入を防ぐアイテムとして、『アース ゴキブリ用駆除エサ剤 屋外用』を紹介。さらに、『ダイソー』はアイテムをより活躍させるポイントも説明しました。

Share Post LINE はてな コメント

page
top