それ絶対やめて! 使い終わった浅漬けの素、豆知識に「知らなかった」
公開: 更新:


クリアファイルの角を切り落とせば… 意外な使い道に「天才だ」「この発想はなかった」日常の家事がラクになるような裏技を、Instagramで発信している、ゆっこ(yukko_mamachan__)さん。 家に余りがちなクリアファイルの、意外な活用法を紹介し、反響を呼びました。

こんな使い方があったのか… つっぱり棒の活用法に「天才的」「これは思い付かない」そんなつっぱり棒の意外な活用法を、Instagramで紹介した、ぽむ(pom___room)さん。 どれも日常生活をラクにするものばかりで、あなたも「こんな使い方があったのか…」と驚くことでしょう。
- 出典
- エバラ食品工業株式会社
市販の浅漬けの素を使うと、自宅で簡単に漬物ができて便利ですよね。
好みの野菜を使えばバリエーションは豊富になり、毎日でも飽きずに食べられるでしょう。
そんな浅漬けの素ですが、「野菜を漬けた後に残った液がもったいない」と感じたことはありませんか。
何かに活用できないかと考えたことがある人もいるでしょう。そこで、この液が活用できないかを調べてみました。
一度野菜を漬けた液は…?
エバラ食品工業株式会社(以下、エバラ)のウェブサイトによると、以下の理由から、一度野菜を漬けた液は、再利用しないでほしいといいます。
保存料が使われていないので、カビも生えやすくなってしまうとのこと。
以下は、筆者が大根の漬物を作った時の液です。ぱっと見、きれいではありますが、速やかに廃棄しようと思います。
また、エバラによると、漬けた野菜は長期保存には不向きだそうです。
浅漬けの素の液が余った時、もったいなくてもう一度野菜を漬けたくなりますが、味の劣化や品質の安全といった点から、再利用はNG。使い終わった液は廃棄しましょう。
また、長期保存には向いていないので、作ったら早めに食べきってくださいね。
[文/キジカク・構成/grape編集部]