まだラップで包んでる? ケーキが余ったら…「逆にするのか」
公開: 更新:


ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

ペットボトルの底に磁石を入れて? 3時間後の結果に「次からコレ!」洗ったペットボトルを乾かす時、中だけがなかなか乾かず困ったことはありませんか。この悩みは、身近な『ある物』を使うとすっきり解決できます。牛乳パックを乾かす時にも使えるアイディアなので、ぜひチェックしてください。
きれいにデコレーションされたケーキ。冷蔵庫にしまう際にラップをすると、クリームが潰れてしまいますよね。
しかし、ラップなしで冷蔵庫に入れたら、乾燥してカピカピになってしまうでしょう…。
本記事では、そんな困りがちなケーキの保存方法を紹介します!
ケーキを崩さずに保存する方法
筆者が用意したのは、ケーキ店などで売られている普通のカットケーキです。
ケーキの保存に使うのは、プラスチック製の食品用保存容器!蓋付きで、深さのあるものを使いましょう。
今回は9cmの深さのある容器を用意しました。
この容器の中に、ケーキをそっと入れていく…のではありません!まずは蓋の上にケーキを乗せます。
続いて、容器のほうをケーキに被せていきます。つまり、本来は蓋のものを皿代わりに、容器を蓋代わりにするというわけです。
容器を蓋代わりにすることで、高さに余裕ができるので、ケーキを潰さずに容器に入れることができました!
この状態で冷蔵庫に入れれば、庫内のほかの食材と触れてもデコレーションが潰れないうえに、ケーキを乾燥から守れますね。
サイズの大きい保存容器を使えば、ケーキを2つ入れることも可能。容器のサイズに合っていれば、ケーキの形を問わず入れることができます。
こちらも冷蔵庫にきれいに入れることができました!
ホームセンターや100円ショップには、さまざまな大きさや形の保存容器が販売されています。
ロールケーキを保存したい時は細長いものを、ホールケーキを保存したい時は丸くて大きめのものを選ぶなど、用途によって保存容器を使い分ければ、どんなものでもきれいに保存できそうですね。
保存容器の上下をひっくり返すことによって、ケーキがきれいに保存できるなんて驚きです。
これからケーキを保存する時には、保存容器が必須になるかもしれませんね!
[文/キジカク・構成/grape編集部]