lifestyle

1つだけ残ったケーキ どう保存する? 正解に「なるほど!」「めっちゃ簡単」

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

皿に盛られたケーキ

※写真はイメージ

クリスマスや誕生日にホールケーキを買ってきた時や、さまざまな種類のケーキを複数買ってきた時に、1カットだけ残ってしまうことはありませんか。

ケーキの箱に戻して保存できますが、サイズが大きい箱ほど冷蔵庫の場所を占領するので、1つのためだけにそこまでしたくないと思う人もいるでしょう。

とはいえ、ラップを使って保存するとラップとケーキがくっ付いてしまい、見た目が汚くなってしまいます。

そのような場合におすすめなのが、片付けトレーナーのしげまつえみこ(kurashi_nikotto)さんがInstagramで紹介している裏技です。

ふたではなく『容器』でふたをする

1つだけ残ったケーキを保存するには、ケーキの箱やラップを使う方法のほかに、保存容器を使う方法もあります。

しかし、高さのあるケーキは使える保存容器に限りがあり、入れる時も出す時も大変です。きれいな状態を保つという点では、最後の選択肢となるでしょう。

ところが、いつもと真逆の使い方をすれば最適な保存方法となります。

用意するのは、『ジップロックコンテナー 正方形 1100㎖』(税込361円)です。

ジップロックコンテナーの写真

『ジップロックコンテナー 正方形 1100㎖』は、高さ83㎜、縦156㎜、横156㎜なので、一般的なショートケーキであれば十分に収まります。

とはいえ、普段通りに使えば出し入れが大変になることには変わりありません。ケーキをそのままの状態で保存できるよう、ふたと容器の役割を逆転させましょう。

『ジップロックコンテナー』のふたを外し、内側が表になるように置きます。

その上に、残ったケーキをのせましょう。

ジップロックコンテナーの蓋にフェルトのケーキをのせた様子

このまま冷蔵庫に入れるとケーキが乾いてしまうので、容器をかぶせて密封します。

ケーキをのせたジップロックコンテナーの蓋の上に容器を被せる様子

ラップを使って保存する場合、冷蔵庫に物がたくさんあるとつぶされてしまいますが、容器がふたになっているのでつぶされる心配はありません。

また、ケーキ上部と容器には空間があるので、ラップを使った時に起こる『ケーキとラップがくっ付く問題』もクリアします。

冷蔵庫の出し入れさえ注意すれば、しまった時と同じ状態を保てるでしょう。

『ジップロック』とはいえ、ふたを取るとケーキが出てくるというのは大人であってもワクワクします。最後の1個まで嬉しい気持ちで食べられるよう、ケーキが残ってしまった時に活用してみてください。


[文・構成/grape編集部]

大根の保存方法を『冷蔵』『冷凍』『常温』に分けて解説!土中で保存する方法も紹介

大根の保存方法を『冷蔵』『冷凍』『常温』に分けて解説!土中で保存する方法も紹介本記事では、大根の冷蔵、冷凍、常温での保存方法を解説します。また、収穫したばかりの大根を土中貯蔵する方法も説明しているため、畑がある人はぜひ挑戦してみてください。そのほか、大根の保存に関する疑問もご紹介しています。

栗の保存方法は?おいしく長持ちさせる方法と虫の確認方法を解説

栗の保存方法は?おいしく長持ちさせる方法と虫の確認方法を解説秋の味覚である栗のおいしさを損なわず長く楽しむためには、保存前の下処理と適切な保存が欠かせません。本記事では、冷蔵や冷凍での保存方法や虫がいるかどうかの見分け方を解説します。栗の保存方法を知りたい人は、ぜひ参考にしてください。

出典
kurashi_nikotto

Share Post LINE はてな コメント

page
top