ザルに詰まりにくくなる! ヒジキを戻す裏技に「盲点だった」「気持ちいい」
公開: 更新:


100均で入手できる小さなシール 幅広い用途に「優秀」「こんな使い方があるなんて!」100円ショップなどで購入できる『クッションゴム』。ドアや家具の衝撃を防ぐだけでなく、まな板の滑り止めやボトルのヌメリ防止にもなる、意外な活用術があるといいます。ぴよ(piyo_home.kurashi )さんのInstagramの投稿を紹介します。

100均で買った『お弁当のタレ瓶』 思わぬ活用法に「軽くなった」「便利すぎ」旅行のパッキングで厄介なのが、化粧水やシャンプーなどの液体類。 小分けボトルに移す方法もありますが、意外とサイズが大きいものも多く、数日分だけを持って行きたい時には量が多いと感じることもあるでしょう。 そこで便利なのが、...
- 出典
- 3mama__ryoko
煮物や炒め物、サラダなどの幅広い料理に使えるヒジキ。
乾燥ヒジキを戻す際、ザルの隙間にヒジキが挟まると、取りにくくて困ってしまいますよね。
そのような時は、生活の中で実践しやすいライフハックを多数発信している、りょう(3mama__ryoko)さんの方法を実践するのがおすすめです。
少し工夫を加えるだけで、小さなストレスをグッと軽減できます。
ザルの隙間にヒジキが挟まりにくくなる戻し方
乾燥ヒジキを戻す時、ボウルの上にザルを重ねて、ヒジキを入れてから水を注いでいませんか。
りょうさんによると、この戻し方はヒジキがザルの隙間に入り込みやすいのだそうです。
そこでおすすめなのが、ボウルを使って戻す方法。ボウルに乾燥ヒジキを入れ、水を注いでしばらく置きましょう。
戻ったヒジキをザルに移して水を切ると、挟まる量がグッと減ったことが実感できるでしょう。
水分を吸ってふくらんだヒジキがザルの隙間よりも大きくなり、挟まりにくくなります。
少し挟まっていたヒジキは、ザルをひっくり返して軽くトントンと叩けばすぐに落ちるはずです。
マグカップを使って戻す方法も
りょうさんは、マグカップを使った戻し方も紹介しています。
マグカップに乾燥ヒジキを入れて水を注ぎ、上からキッチンペーパーをかぶせましょう。
そのままマグカップごとひっくり返すと、水切りが完了します。
使い終わったキッチンペーパーをそのまま捨てるだけでいいので、洗い物を増やしたくない時にぴったりです。
投稿はこちらで見られます
本記事で紹介したどちらの方法でも、ザルにヒジキが挟まってしまう悩みを解決できます。
今までヒジキの後処理に困っていた人は、りょうさんの方法を取り入れて、ストレスを解消してみてください。
[文・構成/grape編集部]