卵の保管、上下を間違うと? JA全農公式サイトの情報に「考えもしなかった…」
公開: 更新:

※写真はイメージ

100均の洗濯ネット まさかの活用法に「頭がいい」「真似をします」「最新の手作り防虫ネットを紹介します」というコメントをしてXに独自の防虫対策を公開したのは、家庭菜園をしている、みかんぼーや(@mikanbo_ya1987)さん。 100円ショップ『ダイソー』で購入した羽毛用の洗濯ネットと、『セリア』で購入したポールスタンドが防虫アイテムに大変身するといいます。

ティッシュを包丁で半分に切って… 使い方に「目からウロコ」「ナイスアイディア」『革命すぎるティッシュの裏技5選』と題して、動画を公開しました。
- 出典
- JA全農たまご株式会社
卵の保管方法は、「パックのまま冷蔵庫に入れる」「卵ケースに入れ替える」「冷蔵庫のスペースを見て保管方法を変える」など人それぞれ。
注意したいのは、パックから卵を出して保管する場合です。保管方法が間違っていると、品質劣化を招いてしまう場合があります。
本記事では、JA全農たまごの公式サイトが解説している「卵の正しい保管方法」について紹介するので、参考にしてみてください。
卵の保管は「上下」が大事!
※写真はイメージ
卵を保管する際、「冷蔵庫に入れさえすれば問題ない」と、特に上下を気にしていない人もいるかもしれません。
しかし、実はこの「上下」が卵の保管にとても大切です。
JA全農たまごの公式サイトでは、卵の保管方法について次のように紹介しています。
普段あまり考えることのない「卵の上下」が、割れにくさだけではなく品質にまで関係しているとは驚きです。
パックのまま保管するのであれば問題ありませんが、パックから出して保管する場合は卵の上下を確認した上で入れ替えましょう。
JA全農たまごの公式サイトでは、卵に関するさまざま情報や卵を使ったレシピを紹介しているので、ぜひチェックしてみてください。
[文・構成/grape編集部]