trend

80歳祖母が書いた『貼り紙』 なんの暗証番号かと思ったら…「笑った」「かわいすぎる」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

貼り紙の写真

他者からの不正アクセスを防ぎ、個人情報を保護するためにつける、暗証番号。

スマートフォンのロックや、銀行での預金の引き落としの際など、日常のさまざまな場面で使用されています。

普段、頻繁に使うような暗証番号は、忘れないよう、メモに残している人もいるかもしれませんね。

暗証番号を書いた、祖母の『貼り紙』

ある日、miki(mikipuru_cb750)さんは、自宅の冷蔵庫に貼り紙があるのを目にしました。

貼り紙の正体は、80歳の祖母が書き留めておいた、Wi-Fiの暗証番号

きっと、忘れてもすぐに確認ができるよう、冷蔵庫に貼っておいたのでしょう。

しかし、書いてある文字をよく見ると…。

貼り紙の写真

『ワイハイの暗しょう番号』

祖母は『ワイファイ』ではなく、『ワイハイ』と書いていたのです!

Wi-Fiという単語に、あまり馴染みがなかったのでしょうか。

発音だけを頼りに書いた、かわいらしい間違いにクスッとしてしまいますね。

「おばあちゃん、カタカナが苦手」といったコメントとともに、SNSに投稿された1枚には、このような声が寄せられていました。

・おばあちゃん、かわいすぎて笑った!

・『ワガハイの暗証番号』だったらやばい。

・私の母親も、クーラーのことを『クウラー』と書いていました。

・ちゃんと理解できるのが面白い!

ただ、80歳にしてWi-Fiを使いこなしているのも、すごいですよね。

mikiさんが冷蔵庫で目撃した、『ワイハイ』の文字に、多くの人が笑いを誘われたことでしょう!


[文・構成/grape編集部]

漫画の画像

「わぁああ!ロウソクが倒れた!」 慌てて火を消すと?「買っておいてよかった」お盆や年末年始などに、祖父母の家に顔を出す人は多いでしょう。祖父母の家には、先祖を祀った、仏壇が置かれていることがあるかもしれません。漫画家の岡野く仔さんは、1人の女性が、母親を連れて祖母の家を訪れた際のエピソードを漫画に描きました。

こんでんえいねんしざいほう(@hiroju5555)さんが投稿した、アサガオの写真

母が25年間育てていた『アサガオ』 まさかの真相に、息子が「頭から転げ落ちた」理由が?母から送られてきたアサガオの写真。明かされた真相に驚く声が続出!

出典
mikipuru_cb750

Share Post LINE はてな コメント

page
top