バターは空気に触れるとNG? 企業が教える『上手な保存方法』に「勉強になる」
公開: 更新:

※写真はイメージ

冷蔵庫に入れ忘れた缶飲料 10分でキンキンになる方法に「助かる」「真似する」缶飲料を冷やし忘れた時、がっかりしてしまう人も多いでしょう。自宅の冷蔵庫を使って、わずか10分でキンキンに冷やす方法を紹介します。ぬるいまま我慢して飲む前に、ぜひ試してみてください。

冷蔵庫の電気代を減らす! 今日からできる節電方法に「早速やってみる」24時間稼働している冷蔵庫の電気代が気になっていませんか。実は、ちょっとした使い方の工夫で、冷蔵庫の電気代を抑えることが可能です。すぐに実践できる方法なので、ぜひチェックしてください。
- 出典
- 雪印メグミルク株式会社
料理やお菓子作りに欠かせない、バター。
一度開封して残ったバターは、冷蔵庫に入れて保存している人も多いでしょう。
実は、保存方法次第でその後のおいしさが左右されることをご存じですか。
バターの上手な保存方法
乳製品を製造販売する、雪印メグミルク株式会社のウェブサイトでは、『バターの上手な保存方法』を紹介しています。
バターをおいしく保存するには10℃以下の温度で、できる限り空気に触れさせないことがポイントだといいます。
空気に触れるところが多ければ多いほど、バターの酸化は進んでいってしまうそう。
その日に使う分だけを取り分けたら、残ったバターは銀紙やラップをしっかりと密着させて、冷蔵保存するようにしましょう。
バターは冷凍できる?
また、バターは冷凍保存も可能だといいます。
例えば10gごとなど、1回に使う量を小分けにしてラップに包んで冷凍すると便利なのだとか。
その後は、使う分だけを冷蔵庫の中で解凍してから使うのがポイントです。
まとめ買いをした時などに便利な冷凍保存ですが、凍らせることで風味や味わいが変化するため、おいしさの観点からはあまりおすすめできない方法だといいます。
解凍後は必ず使い切り、余ったバターを再び冷凍することはやめましょう。
いずれにしても、一度開封したバターは、できるだけ早めに使い切ったほうがよさそうですね。
日頃よく使う食材だからこそ、「特に気にしていなかった」という人も少なくないはず。
最後までおいしく味わうためにも、一度保存方法を見直してみてはいかがでしょうか。
[文・構成/grape編集部]