一瞬で真空に? フリーザーバッグの使い方に「すごっ」「なんで?」
公開: 更新:

※写真はイメージ

ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

夫「なんで思いつかなかったんだろう」 イチゴを潰さずに持ち帰る方法イチゴを購入して持ち帰る際、買い物袋の中でほかの購入品にぶつかって、潰してしまった経験はありませんか。 筆者は、気を付けていても、イチゴを潰してしまった経験が何度かありました。 本記事ではスーパーマーケット(以下、スーパ...
冷蔵庫や冷凍庫で大活躍するフリーザーバッグ。食品を入れてジップを閉じる時、袋の中の空気をうまく抜くことができず、かさばってしまうことはありませんか。
簡単に真空状態できる方法をご紹介します。
フリーザーバッグは簡単に真空パックにできる!
フリーザーバッグをある方法で真空状態にすると、かさばらずにすっきりと収納できます。
暮らしをラクする情報を発信している『まー』(mur_simplelife)さんのInstagramでは、フリーザーバッグの中の空気をしっかり抜けて、真空状態にできる裏技を紹介しています。
早速、方法を見ていきましょう。
※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。
フリーザーバッグの中身を真空にする方法に特別な道具は必要ありません。
用意するものは水とボウルだけ。
ボウルはフリーザーバッグ全体が入る大きさのものを準備しましょう。ボウルに水を入れたら準備は完了です。
まずフリーザーバッグに保存したい食品を入れます。
ジップを閉める際は、完全に閉め切るのではなく、端を3㎝ほど開けたままにしてください。
少しジップを開けた状態で、水の入ったボウルにフリーザーバッグをゆっくり浸していきます。
そうすると、だんだんと空気が抜けて密封されていきます。
空気が抜けたら、開けておいた端までジップを閉めましょう。
簡単にフリーザーバッグを密封することができました。
袋が真空になったことで、冷蔵庫や冷凍庫で無駄なスペースを取ることがなく、スペースを効率的に使用することができます。
フリーザーバッグをしっかりと密閉する方法
フリーザーバッグをスムースに閉じられないことがありませんか。
まーさんは同じ投稿でジップを閉じやすくする裏技も紹介しています。
洗濯バサミをジップの端に止めたら、反対の端まで洗濯バサミをスライドさせます。
ジップを簡単かつしっかりと閉めることができます。
フリーザーバッグで中身を真空にする方法と、ジップが閉じやすくなる方法をご紹介しました。
ぜひこの裏技を使ってフリーザーバッグを食品保存にうまく活用してみてくださいね。
[文・構成/grape編集部]