lifestyle

一瞬で真空に? フリーザーバッグの使い方に「すごっ」「なんで?」

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

フリーザーバッグ

※写真はイメージ

冷蔵庫や冷凍庫で大活躍するフリーザーバッグ。食品を入れてジップを閉じる時、袋の中の空気をうまく抜くことができず、かさばってしまうことはありませんか。

簡単に真空状態できる方法をご紹介します。

フリーザーバッグは簡単に真空パックにできる!

フリーザーバッグをある方法で真空状態にすると、かさばらずにすっきりと収納できます。

暮らしをラクする情報を発信している『まー』(mur_simplelife)さんのInstagramでは、フリーザーバッグの中の空気をしっかり抜けて、真空状態にできる裏技を紹介しています。

早速、方法を見ていきましょう。

※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。

フリーザーバッグの中身を真空にする方法に特別な道具は必要ありません。

用意するものは水とボウルだけ。

ボウルはフリーザーバッグ全体が入る大きさのものを準備しましょう。ボウルに水を入れたら準備は完了です。

まずフリーザーバッグに保存したい食品を入れます。

ジップを閉める際は、完全に閉め切るのではなく、端を3㎝ほど開けたままにしてください。

フルーツの入ったフリーザーバッグ

少しジップを開けた状態で、水の入ったボウルにフリーザーバッグをゆっくり浸していきます。

フリーザーバッグを水に入れている様子

そうすると、だんだんと空気が抜けて密封されていきます。

空気が抜けたら、開けておいた端までジップを閉めましょう。

フリーザーバッグをボウルに入れている様子

簡単にフリーザーバッグを密封することができました。

フルーツの入ったフリーザーバッグ

袋が真空になったことで、冷蔵庫や冷凍庫で無駄なスペースを取ることがなく、スペースを効率的に使用することができます。

フリーザーバッグをしっかりと密閉する方法

フリーザーバッグをスムースに閉じられないことがありませんか。

まーさんは同じ投稿でジップを閉じやすくする裏技も紹介しています。

洗濯バサミをジップの端に止めたら、反対の端まで洗濯バサミをスライドさせます。

フリーザーバッグと洗濯バサミ

ジップを簡単かつしっかりと閉めることができます。

フリーザーバッグを開く様子

フリーザーバッグで中身を真空にする方法と、ジップが閉じやすくなる方法をご紹介しました。

ぜひこの裏技を使ってフリーザーバッグを食品保存にうまく活用してみてくださいね。


[文・構成/grape編集部]

炊飯器に6Pチーズを並べて炊くと… 完成形に「マジかよ」「今日作る」コンビニやスーパーで手軽に購入できる『6Pチーズ』。なんと、炊飯器に研いだお米と6Pチーズを入れてスイッチを押すだけで、濃厚なチーズリゾットが完成するのです。本記事では、チーズにまつわる裏技をまとめて紹介します。

アイスボックス

アイスボックスに注いで30秒 起きた変化に「天才かも」「子どもも喜ぶ」アイスボックスの画期的なアレンジ方法が、Instagram上で紹介されているのをご存じでしょうか。本記事では、このアレンジ方法について詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。

出典
mur_simplelife

Share Post LINE はてな コメント

page
top