lifestyle

お酢を使ったなら保存容器に注意! 理由に「ゲッ」「ちょっと抵抗ある」

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

お酢を使った料理やドリンク、お酢そのものを保存する時、いつもどんな容器を使っていますか。

お酢を保存する際は、少し容器について考えたほうがよいかもしれません。企業の解説を見てみましょう。

お酢の成分は保存時に注意が必要

お酢で作ったブルーベリードリンク

※写真はイメージ

お酢やお酢ドリンクを好みのデザインのボトルに移したり、お酢料理を保存したり…と、お酢成分が関わるものを保存する機会は案外多いかもしれません。

お酢や調味料などを製造・販売しているミツカンの公式サイトでは、お酢やお酢を使った料理の保存容器について、以下のように解説しています。

ステンレスやホーロー、樹脂加工した調理器具や食器であれば、お使いいただけます。

ミツカン ーより引用

どれも手軽に手に入る素材のものばかりです。もし手元にないとしても、ショップや通販などですぐに探せるでしょう。

しかし、わざわざ買いに行くのが面倒だからといって、家にあるもので保存する場合は注意が必要です。

アルミや銅、鉄の容器は、お酢の酸と反応して極微量ですが溶け出す恐れがありますので、ご使用はおすすめしません。

ミツカン ーより引用

極微量とはいえ、容器から出ていると考えると少々ためらうもの。ミツカンの解説通り、ステンレスやホーロー、樹脂加工したものを選んだほうがよいでしょう。

適した素材の容器が手元になく、購入まで時間がかかる場合は、ガラス製のボウルや、お酢の成分が入っていても使える保存袋に入れておくのもおすすめです。

お酢の『酢酸』が原因だった

ガラスの容器に入ったお酢

※写真はイメージ

アルミや銅、鉄の容器が溶け出してくるのは、お酢に含まれている『酢酸』が原因です。

酢酸はアルミや銅、鉄などと触れると化学反応を起こし、黒ずみや溶解を起こします。

例えば、アルミホイルに梅干しや酢の物を包んでおいた際、アルミホイルが黒ずんだり、溶けたりしたことはありませんか。その現象が酢酸とアルミが反応した結果です。

化学反応とはいえ、極微量であり、体内に入ってもほとんどすぐに排出されるため、極端に心配する必要はないかもしれません。

しかし、「保存容器が傷むのは嫌だな…」「できれば自然のものを取り入れたい」と考える人は、保存容器の素材をしっかり選ぶとよいでしょう。

お酢は健康効果が期待できる優秀な食材です。保存容器の素材を確認しながら、毎日の食生活に取り入れていきましょう。


[文・構成/grape編集部]

椅子の背にかけてもダウンコートが床に付かない! 飲食店で役立つ裏技に「頭いい」「今度やる」飲食店などでダウンコートを椅子の背にかけると、裾が床に付いてしまうことに悩んだ経験はありませんか。実は、何の道具も使わずに、ダウンコートの裾を付けないかけ方があるそうです。

モヤシの保存方法

水洗いも冷凍もしません! モヤシを長期保存する方法はこちら暮らしに役立つ情報をInstagramで発信する、はなマル(hanamaru__kurashi)さん。2024年1月10日、モヤシを長持ちさせるための保存方法を、動画で紹介していました。

出典
ミツカン

Share Post LINE はてな コメント

page
top