lifestyle

卵白ばかり残ってしまった場合は? ニチレイフーズのアイディアに目からウロコ

By - デジタル・コンテンツ・パブリッシング  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

卵白の写真

※写真はイメージ

料理のレシピには、卵黄のみを使うものがあります。

卵黄のみを多く使う料理の場合、そのぶん卵白ばかりが残ってしまいますが、捨てるのはもったいないですよね。

卵白が残った時、どのように対処するとよいのでしょうか。

冷凍食品のパイオニアである、株式会社ニチレイフーズ(以下、ニチレイフーズ)協力のもと、残った卵白の保存方法などを紹介します。

卵白の保存方法

ニチレイフーズのウェブサイト、冷凍で食を豊かに『ほほえみごごはん』では、卵白が余ったら「冷凍するのがおすすめ」と紹介しています。

【卵白の冷凍保存の方法】

1.深さのある小さめの容器にラップをふんわりとかけ、中央をくぼませる。

2.ラップのくぼみに、卵白1個ぶんをそっと入れる。

3.そっとラップの端を持ち上げ、なるべく空気が入らないよう茶巾絞りのようにラップをねじり、輪ゴムで留める。

4.冷凍用の保存容器に並べて入れ、蓋をして冷凍する。

ニチレイフーズによると「冷凍庫で1か月程度は保存が可能」とのことです。

卵の写真

※写真はイメージ

残った卵白の使い道3選

では、残った卵白はどのように使えばいいのでしょうか。ニチレイフーズによれば、以下の使い道がおすすめとのこと。

1.スープの仕上げに入れる

余った卵白は汁物に加えて、卵スープにするとよいです。

鍋でスープや味噌汁を作り、煮立ったところに卵白を加え、火を通します。鍋に入れる直前に卵白を箸などで軽くかき混ぜておくと、卵がふんわりと固まりやすいです。

2.つくねやハンバーグのつなぎにする

冷凍した卵白は、つくねやハンバーグなどの挽き肉料理のつなぎとして使うことも可能。

自然解凍した卵白を肉ダネに加えて混ぜれば、ふんわりとジューシーな仕上がりになります。

3.メレンゲにする

クッキーやマカロン、シフォンケーキなどを作る時に使う、メレンゲ。メレンゲ作りには、一度冷凍してから半解凍した卵白を使うのがおすすめです。

卵白は冷凍すると粘り気が弱まり、空気が入りやすくなるので、ハンドミキサーなしでもすばやく泡立ちます。

冷凍した卵白は1個ぶん(約25g)につき、冷蔵庫に3時間30分ほど置いておくと、半解凍の状態になりますよ。

卵白ばかり残ってしまったら、冷凍保存するか、汁物やメレンゲなどに使ってムダなく食べてくださいね。


[文/高橋モータース@dcp・構成/grape編集部]

『カンタン酢で作るさっぱり味玉』を作る写真

普通のゆで卵かと思ったら…? 『カンタン酢』だけで作る、激うま味玉のレシピ味玉は、漬け込むだけで手軽に作れるため、常備菜としても人気があります。作り置きしておけば、そのまま食べられるだけでなく、料理のトッピングとしても使えますよね。ネット上でもさまざまなレシピが紹介されていますが、本記事で紹介するのは株式会社Mizkanのウェブサイトに掲載されているレシピです。

レンチンオムライス

【簡単レシピ】ケチャップのほかに混ぜたのは…? 新鮮な味のオムライスに「大人な味」本記事では、電子レンジだけで作れるカレーオムライスのレシピを紹介しています。

出典
株式会社ニチレイフーズ(取材協力)【卵白の冷凍】余ったら冷凍が正解!メレンゲなど使い道アイデアも

Share Post LINE はてな コメント

page
top