lifestyle

冷凍するとガチガチで使いにくい! ひき肉の『便利すぎる冷凍法』がこちら

By - キジカク  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

ひき肉の写真

ハンバーグにそぼろと、レシピのレパートリーも多いひき肉。日常の料理によく使うという人も多いでしょう。

便利なひき肉ですが、かたまり肉と比べて悪くなりやすいので、冷凍保存しているという人も多いかもしれません。

しかし、冷凍すると、すべてがひとかたまりになってしまい、欲しいぶんだけを使うのが難しいことも。

そこで本記事では、ひき肉を冷凍する時のちょっとした小技を紹介します!

ひき肉の便利な冷凍方法

まずは、冷凍したいひき肉をラップでふんわりと包みましょう。

注意点として、ひき肉によっては解凍肉が混ざっていることがあります。冷凍前に確認し、再冷凍しないように注意してください。

ラップで包んだひき肉の写真

続いて、ラップの上から、線を入れるように菜箸を押し付けていきます。線を入れる深さの目安は、ひき肉の厚みの半分くらいです。

ラップの上から菜箸を押し付けるので、菜箸は汚れません!

箸を押し付けるひき肉の写真

用意したひき肉は300gだったので、料理に使いやすいように50gずつの6分割にしてみました。

分割できたら、端に余っているラップで四隅をしっかりと包んでおきましょう。

分割できたひき肉の写真

耐冷機能のあるジッパー付き保存袋に入れたら、平らになるように冷凍庫に入れてください。

ジッパー付き保存袋に入れたひき肉の写真

数時間経って、ひき肉がカチカチに冷凍されました。

このひき肉をラップに包んだまま線に沿ってポキッと折ると、小分けにできますよ。

ひき肉はしっかりと凍っていますが、意外と簡単に折ることができました。

ひき肉を折っている写真

冷凍のひき肉をきれいに6分割することができました!

包丁などの器具を使う必要もないので安全で、作業はラップ越しなので手も汚れません。

等分されたひき肉の写真

冷凍前に割り箸で線を入れておくだけで、欲しいぶんだけ使うことができる、ひき肉の冷凍テクニック。

少し手間はかかりますが、使い勝手のよさは格段に上がるのでおすすめです!


[文/キジカク・構成/grape編集部]

おしぼりとアルミホイルの写真

濡れたふきんをアルミホイルで包むと… 企業が教える裏技に目からウロコアルミホイルはどの家庭でも使われる、便利なキッチンアイテム。アルミホイルには、遮蔽性、保香性など優れた特徴があり、いろいろな場面で使えます。 『サンホイル』でおなじみの東洋アルミエコープロダクツ株式会社(以下、東洋アルミ...

ベランダ

「ゴキブリ、全く見なくなった」 ダイソーが教える対策に「マジ優秀」2025年7月29日、100円ショップ『ダイソー』のInstagramアカウント(daiso_official)が、ゴキブリの自宅への侵入を防ぐアイテムとして、『アース ゴキブリ用駆除エサ剤 屋外用』を紹介。さらに、『ダイソー』はアイテムをより活躍させるポイントも説明しました。

Share Post LINE はてな コメント

page
top