豚こま肉を丸めたら? 15分で完成するお手軽レシピに「たまらなくおいしそう」
公開: 更新:


【簡単レシピ】アボカド×お茶づけ海苔が“ご飯泥棒”に! 5分で作れる新感覚おかずアボカドの新しい食べ方を発見!永谷園の『お茶づけ海苔』と和えるだけで、濃厚なのにさっぱりとした新感覚のレシピが完成。たった3つの材料で3分あれば作れる手軽さで、お酒のおつまみにもご飯のおかずにも最高です。「もう醤油には戻れない」と話題の簡単裏技レシピ試してみて!

卵2個に加えたのは…? 子供が夢中になる『ふわふわ玉子焼き』【料理の裏技】弁当や朝ご飯のおかずの定番といえば、玉子焼き。毎日作る人も少なくないのではないでしょうか。 作る機会が多いからこそ、レパートリーを増やしたいもの。 そこで本記事では、いつもの玉子焼きをふわふわに仕上げるひと工夫を紹介しま...






ゴールデンウィークが明けた5月上旬。新学期からお弁当作りが始まった家庭では、そろそろ献立に頭を悩ませる時期ではないでしょうか。
手軽に作れて、子供も喜ぶ簡単レシピがあったら、嬉しいですよね。
天才的にうまい!豚こま団子のてりたま
そんな人にぴったりな、お弁当に合う簡単レシピをInstagramで公開したのは、まいのごはん。(maino_gohan24)さん。
包丁を使わず、15分で完成する『豚こま団子のてりたま』のレシピを紹介しました。
料理に必要な材料は、以下の通りです。
【材料(2人ぶん)】
・豚こま肉 250g
・卵 2個
・砂糖 小さじ1杯
・みりん 小さじ1杯
・白いりごま 適量
・小ネギ(小口切り) 適量
・片栗粉 大さじ2杯
・サラダ油 大さじ3杯
(A)
・マヨネーズ 大さじ1杯
・酒 大さじ1杯
・塩、コショウ 少々
(B)
・醤油 大さじ1杯
・砂糖 大さじ1杯
・みりん 大さじ1杯
・酒 小さじ2杯
まず、豚こま肉は、上記『A』の材料とともにボウルに入れて混ぜ、10等分のひと口大に丸めたら、片栗粉を全体にまぶしましょう。
次に、ボウルに卵、砂糖、みりんを入れてよく溶きほぐします。上記『B』は混ぜ合わせておきましょう。
フライパンに大さじ1杯のサラダ油を入れて中火で熱し、卵液を入れて焼きます。半熟程度になったら手早く取り出してください。
同じフライパンに、大さじ2杯のサラダ油を入れて中火で熱し、丸めた豚こま肉を表面に焼き色が付くまで焼きます。
裏返して蓋をしたら、弱めの中火で3分ほど蒸し焼きにしましょう。
蓋を取ったら、弱火にして余分な油をペーパータオルで拭き取ります。
『B』を加えて、とろみがついてくるまで煮絡めたら器に盛り、取り出しておいた卵をのせたら、白いりごまと小ネギをふって完成です!
豚こま肉は、手でぎゅっと力を加えながら丸くして、片栗粉をまぶしていくのがポイントなのだとか。
また、お弁当に入れる場合は、卵によく火を通すようにしてください。
豚こま肉を丸めてボール状にすることでパクパクと食べやすく、甘辛い照り焼き味は子供も喜ぶこと間違いなし!
包丁を使わずに調理できるのも嬉しいですね。
「豚こま団子とてりたま、絶対においしい!」「最高に相性抜群だ~」「たまらなくおいしそう」といった声が寄せられた、『豚こま団子のてりたま』。
新たなお弁当のレパートリーに加えてみてはいかがでしょうか!
[文・構成/grape編集部]