浴室の換気、窓は開けておく?閉めておく? 正解に「初めて知った」
公開: 更新:


インフルエンサー
さき
マネするだけで笑顔が増えるようなアイディアを公開する、1児の母親。仕事と家事に追われる中、ライフハックを生かして『ゆとりママ』となる。
instagram:saki_rakukaji
threads:saki_rakukaji

100均で入手できる小さなシール 幅広い用途に「優秀」「こんな使い方があるなんて!」100円ショップなどで購入できる『クッションゴム』。ドアや家具の衝撃を防ぐだけでなく、まな板の滑り止めやボトルのヌメリ防止にもなる、意外な活用術があるといいます。ぴよ(piyo_home.kurashi )さんのInstagramの投稿を紹介します。

4枚のダンボールをつなぎ合わせて…? でき上がったものに「大発明だ!」この記事では、ダンボールとセロファンテープで作成できる、服を簡単に畳める画期的なアイディアを紹介しています。
湿気が溜まりやすい浴室で気になるのが、カビの発生です。
暑い季節には、換気扇を使って対策している人もいるでしょう。
そんな浴室の換気扇に関するものをはじめ、『暮らしのNG行動』をInstagramで公開したのは、さき(saki_rakukaji)さんです。
日常生活でやってしまっている人もいるかもしれない、『NG行動』と対策を紹介します。
※動画はInstagram上で再生できます。
『暮らしのNG行動』
浴室のドアや窓は閉めてから、換気扇を使用する
換気扇を回す際に、浴室のドアや窓を開けていませんか。
空気をうまく循環させるには、ドアや窓をしっかりと閉めて、換気扇を使用するのが効果的だそうです!
空気の流れがよくなる気がして、浴室を開けたまま、換気扇を回していた人もいるのではないでしょうか。
調べてみると、窓を開けて換気扇を使用すると、窓付近の空気しか循環しないそう。
浴室全体の空気を回すためには、窓やドアを閉めた状態がよいそうですよ。
ケチャップは、逆さまにして保存しないで!
さきさんは加えて、さまざまなアイディアを公開。
ケチャップを最後までおいしく使い切るために、逆さまに置いて保存するのはNGだといいます。
フタに水分が溜まり、ケチャップが水っぽくなってしまうので、そのままの向きで保存しましょう。
ほかにも、『ほこりが舞うため、換気は掃除機が終わってから行う』『シンクに熱湯を流す時は、配水管が傷まないように、水と一緒に流す』など、ためになるライフハックの数々には、称賛の声が上がりました。
・ケチャップ、下に向けちゃってたー!気を付けます。
・やっているものばかりでした。明日から教えてもらった通りにします。
・浴室は閉めてから換気扇を回したほうがいいんですね。初めて知りました。
以前には、ビールが冷えていなかった時に使える裏技を紹介し、注目を集めた、さきさん。
日々の生活の中には、効率をよくするためのアイディアや工夫を使える場面がたくさんあります。
さきさんが紹介したライフハックを参考にして、日常生活を少しでもよくしてみてはいかがでしょうか!
[文・構成/grape編集部]