ナポリタンの作り置きが超便利 時間が経っても麺がおいしいワケは? 「もっと早くやればよかった」
公開: 更新:


ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

夫「なんで思いつかなかったんだろう」 イチゴを潰さずに持ち帰る方法イチゴを購入して持ち帰る際、買い物袋の中でほかの購入品にぶつかって、潰してしまった経験はありませんか。 筆者は、気を付けていても、イチゴを潰してしまった経験が何度かありました。 本記事ではスーパーマーケット(以下、スーパ...
- 出典
- reitoumama
外出などで夕食を用意する十分な時間がない時は、前もって準備しておいたものがあると便利ですね。
週末などにまとめて料理を作り、保存しておく『作り置き』をする人もいますが、時間がそれなりにかかり、かえって面倒に感じることもあるようです。
茹でないナポリタンの作り置き
Instagramでライフハックを紹介している冷凍子ママ(reitoumama)さんが投稿したのは、ナポリタンの作り置きレシピ。
ナポリタンというと、麺を茹でる工程が手間に感じるほか、時間が経つと麺がのびて味が落ちてしまわないか、気になるところです。
冷凍子ママさんは、ある工夫をすることで、下準備を極力簡単に、ナポリタンをおいしく作り置きしています。
※動画はInstagram上で再生できます。
冷凍子ママさんのナポリタンは、材料をすべて耐熱ガラス容器に入れて、冷凍しておくだけ!
食べる時に電子レンジで加熱すれば、熱々の出来立てを食べられる上、容器も食器代わりに使えるので、洗い物も少なく済みます。
また、ナポリタンの麺をパスタでなく焼きそば麺にすることで、茹でずに済み、味もおいしいそうですよ。
焼きそばナポリタンの作り方
レシピの詳細は以下の通りです。
【材料】
・焼きそば麺 1袋
・ピーマン 1個
・玉ネギ 8ぶんの1
・ソーセージ 3本
・バター 10g
・ケチャップ 大さじ3
野菜を切った後、耐熱ガラス容器に、焼きそば麺、玉ネギ、ソーセージ、ケチャップ、ピーマン、バターの順に入れていきます。
ピーマンはケチャップの後に入れたほうが、加熱後も色がきれいです。
具材をすべて入れたら、フタをして冷蔵庫か冷凍庫へ。その日中に食べる場合は冷蔵庫、翌日以降に食べる場合は冷凍庫がいいかもしれません。
食べる時は、冷蔵保存の場合は電子レンジを600wに設定し、5分加熱。冷凍保存の場合は、6分加熱し、よく混ぜ合わせてから食べましょう!
投稿には「お皿に移さずに食べられるのがいい!」「これはすごく便利。やってみよう」「アイディアが最高」などの声が上がっています。
ちなみに、冷凍子ママさんが愛用している耐熱ガラス容器は、AGCテクノグラス株式会社の扱うキッチン用品ブランド『iwaki』の商品とのことです。
「今日はご飯を作りたくない」という気分の日もあるでしょう。そんな時のために、作り置きしてみてはいかがでしょうか!
冷凍子ママさんはTwitterやTiktokでも便利な情報を発信しています。気になる人はぜひ覗いてみてください。
Twitter:@reitoumama
Tiktok:reitoumama
[文・構成/grape編集部]