家事

「家事」に関する記事一覧ページです。

リュックの写真(撮影:grape編集部)

通勤用リュックが「洗濯不可だった…」 ガッカリしないための3つのポイント【プロ監修】

ライフスタイルBy - grape編集部

洗濯研究家の平島利恵です。 「このリュック、洗ってもらえますか?」 先日、このような相談を受けました。持ち主によると、2年くらい前に通勤用バッグとして購入し、それ以降一度も洗っていないのだとか。 ほぼ毎日使っているリュッ…

排水口の写真

当たり前のようにある『排水口のフタ』 収納のプロが、使うのを止めると…?【なくてもいいモノ3選】

ライフスタイルBy - grape編集部

家の中を見渡すと「みんなが持っているから」「昔からあるから」という理由で、なんとなく使っているモノがたくさんあります。 しかし、モノを持つということは同時に、それらを管理する手間が生まれるということ。 生活を助けるはずの…

カーテンの写真

10年洗濯していないカーテン プロが洗った結果にゲゲッ【正しいカーテンの洗い方】

ライフスタイルBy - grape編集部

洗濯研究家の平島利恵です。 朝晩が少し涼しくなってくる秋、そろそろ大掃除の準備を始めませんか。 大掃除は年末にまとめてやると大変ですが、秋から少しずつ始めればラクにキレイが続きます。 まずおすすめなのが、洗濯機で簡単にで…

靴下の写真(撮影:grape編集部)

「靴下の毛玉を防ぎたい…」 グンゼが教える簡単なポイント【洗濯のコツ】

ライフスタイルBy - デジタル・コンテンツ・パブリッシング

気づいたら「靴下にたくさん毛玉ができていた…」ということはありませんか。 長い間着用している衣服にはどうしても毛玉ができがちですが、毛玉があると、見た目が悪くなってしまいますよね。 では、毛玉はなぜできるのでしょうか。ま…

ゴミ袋を2回クルッと通すだけ! ほどけにくい結び方に「簡単すぎ」「もう一生これ」【家事の工夫4選】

ライフスタイルBy - grape編集部

ゴミ袋にゴミをいっぱい詰めて、口が結べなかった経験はありませんか。 引っ越しや片付けの最中は特に、袋がパンパンになって手が滑り、なかなかうまく縛れないかもしれません。 そんな時に役立つのが、整理収納アドバイザー、なこ(n…

妻の置手紙の写真(撮影:grape編集部)

冷蔵庫に貼ってある妻の『置手紙』 まさかの内容に「間接的な命令だ」「やるしかない」

トレンドBy - しいたけ中山

外出をする際に、留守番をしている人や後から帰宅する人に向けて伝言を残す、置手紙。 行き先や、いつ帰宅するかなどの情報を書くことが多いでしょう。ただ、人によっては置手紙で『願いごと』を書き記すこともあるようです…。 妻が残…

『枕のつけ置き洗い』をする写真(撮影:平島利恵)

洗濯機で枕は洗える?洗えない? 専門家が教える『正解』は…【正しい枕の洗い方】

ライフスタイルBy - grape編集部

洗濯研究家の平島利恵です。 毎晩使っている枕、最後に洗ったのはいつですか。 「天日干ししているから大丈夫」「枕は洗えないと思っていた」という人も多いかもしれません。 実は、多くの枕は洗濯機で簡単に丸洗いできるんです。 枕…

たまにしか使わない調理器具の収納写真(撮影:Classy Life)

「ゴチャゴチャで使いにくい…」 家族が喜ぶ『キッチン収納』のポイント【専門家の簡単ワザ】

ライフスタイルBy - grape編集部

「毎日忙しくてなかなかすっきり片づけられない」「家族が全然手伝ってくれない」「使いづらくて料理する気になれない」など、キッチンのお悩みはありませんか。 キッチンは毎日家族みんなが使う場所だからこそ、そこに適した正しい収納…

色あせた服の写真

黒い服、すぐに捨てなくて済む! 色あせを防ぐ“3つのコツ”【洗濯のプロ解説】

ライフスタイルBy - grape編集部

洗濯研究家の平島利恵です。 黒い服を洗ったら、白や赤に変色してしまった…そんな『色褪せトラブル』の経験はありませんか。 実は色褪せの一番の原因は、天日干しによる紫外線の影響。 紫外線は染料を分解するため、直射日光にあてて…

夫婦喧嘩

「ご飯、何がいい?」「簡単なものでいい」 この会話、なぜイラッとする?

社会By - ことのは

いかに仲のいい家族同士でも、共同生活をしていると、時にはトラブルが発生することもあるでしょう。 妻が「お昼ご飯、何がいい?」と夫に尋ねた際、妻の負担を少しでも減らそうと、夫が「簡単なものでいいよ」と返すのは『夫婦あるある…

page
top