家事

「家事」に関する記事一覧ページです。

バスタオルの写真

実はこんなに汚れてる! バスタオルは毎日洗うべき理由【プロ監修】

ライフスタイルBy - grape編集部

洗濯研究家の平島利恵です。 お風呂上がりに欠かせないバスタオル。あなたは毎日洗っていますか。「かさばって洗濯が大変」と、つい数回使ってから洗っている人も多いのではないでしょうか。 試しに、洗ったあとのタオルをつけ置き洗い…

Tシャツの写真

【プロ監修】黄ばみを防ぐ! 夏服の『しまい洗い』で来年も気持ちよく着よう

ライフスタイルBy - grape編集部

洗濯研究家の平島利恵です。 衣替えの季節、タンスから夏服を出した時に「去年はなかったはずの黄ばみやシミが浮き出て、着られなくなっていた…」という経験はありませんか。 お気に入りの服を泣く泣く処分するのは、とても残念なこと…

カレー鍋

カレー鍋の片付けが苦じゃなくなる! 拍子抜けするほど簡単な裏技やってみた

ライフスタイルBy - ヒライアカリ

食卓の定番メニューの1つ、カレー。 鍋いっぱいに作れば何食分も楽しめるので、筆者の家でも出番が多い料理です。 ただ、唯一の悩みどころが、後片づけでしょう。油でギトギトになった鍋は洗うのが大変で、スポンジにも色が移ってしま…

タッパーの写真

タッパーの汚れが落ちにくいのはなぜ? 企業の回答に「知らなかった」

ライフスタイルBy - デジタル・コンテンツ・パブリッシング

大人から子供まで、多くの人に愛されるメニューであるカレー。自宅で作って余ったら、タッパーなどのプラスチック製容器に入れて、冷蔵庫で保存するでしょう。 プラスチック製容器は便利ですが、『カレーの汚れが落ちにくい』という問題…

洋服を洗う写真

覚えておくと役立つ! 衣服を手洗い洗濯する時のポイント

ライフスタイルBy - デジタル・コンテンツ・パブリッシング

多くの人は衣服を洗う際、洗濯機を使っているでしょう。 自動ですべての工程を行ってくれるので非常に楽ですが、服の種類や素材によっては洗濯機を使うと傷んでしまうことがあります。 その場合は手洗いが必要になりますが、どう洗えば…

布団の写真

布団にカビが生えないようにするには? 梅雨に実践したい!寝具メーカーが教える『対策』

ライフスタイルBy - デジタル・コンテンツ・パブリッシング

梅雨の時期は特にカビに注意が必要です。 食品だけでなく寝具にもカビが生えることがあり、カビが発生した場合、買い替えなど手間もお金もかかってしまいます。 では、布団などの寝具にカビが生えないようにするには、どうすればいいの…

下味をつけて冷凍するだけ? 平日の料理がラクになる工夫に「毎回これでいい」「真似します」

ライフスタイルBy - grape編集部

平日の夜はバタバタしがちで、「食事作りの手間を少しでも減らしたい」と感じる人も多いかもしれません。 無理なく自炊できる仕組みが整えば、自然と節約にもつながるでしょう。 整理収納アドバイザーであり小学生の子供を持つ母でもあ…

排水溝の写真

「絶対に排水口に流さないで」 水道工事店が注意を呼びかけ

ライフスタイルBy - デジタル・コンテンツ・パブリッシング

一般家庭での水のトラブルは多々ありますが、代表格の1つは排水口が詰まって流れないというものでしょう。 排水口が詰まると、それがシンクであれ、トイレであれ、どこであっても大変に困ったことになります。 多くの場合、排水口が詰…

排水口の写真

台所の排水口が詰まったら、どうしたらいい? 水道工事店の回答「まず温度を…」

ライフスタイルBy - デジタル・コンテンツ・パブリッシング

家庭で発生する水回りのトラブルの1つにとして、排水口が詰まることが挙げられます。 水が流れないと生活に大きな影響があるため、慌ててしまいますよね。 排水口の詰まりが発生したら、自分で対処することは可能なのでしょうか。 排…

窓枠のカビ

「スプレーよりもおすすめ」 気になる窓枠のカビ、企業が教える対処法とは

ライフスタイルBy - デジタル・コンテンツ・パブリッシング

梅雨は室内に湿気がたまりやすいため、対策を怠るとすぐにカビが発生してしまいます。 特に、窓枠など窓周りはカビが発生しやすい代表的なポイントですよね。 それでは、気になる『窓枠のカビ』はどのようにすれば防げるのでしょうか。…

カーテンの写真

カーテンを洗う時の注意点は? メーカーの回答「レールから外す前に…」

ライフスタイルBy - デジタル・コンテンツ・パブリッシング

洗濯するとなると、カーテンは大物で大変ですよね。 レールに取り付けるためのフックをすべて外す必要があり、取り外した後に畳むと意外にかさばります。 洗うのが面倒で、「数年も洗濯していない…」という人もいるかもしれません。 …

ホコリの写真

ホコリを取るには、ドライとウエットどっち? 企業がアドバイス

ライフスタイルBy - デジタル・コンテンツ・パブリッシング

手軽に床の掃除ができるフロアワイパーは、ドライシートかウエットシートを装着して使用します。 これらのシートは、床や汚れなどに応じて、どのように使い分けるといいのでしょうか。 エリエールのお掃除用品ブランド『キレキラ!』シ…

菜箸の写真

菜箸を選ぶ時は、竹製?プラスチック?それとも… 箸メーカーに聞いた『選ぶ時のポイント』

ライフスタイルBy - デジタル・コンテンツ・パブリッシング

料理に欠かせない菜箸。普通の箸よりも長さがあるため、調理中の熱を感じにくく、やけどを負うことを防げるメリットがあります。 竹製やプラスチック製などさまざまな種類があり、「1組欲しいけれど、どれを選んでいいのか迷う」という…

キッチンの換気扇フィルターって、必要?不要? メーカーの回答「貼っておくと…」

ライフスタイルBy - デジタル・コンテンツ・パブリッシング

キッチンの換気扇に装着する、換気扇フィルター。換気扇を油汚れなどから守ってくれるアイテムで、使用している人もいるでしょう。 では、換気扇フィルターを装着することで、具体的にどのようなメリットがあるのでしょうか。 また、ど…

まりも(marimo_raku_kurashi)さんが紹介した『冷凍の裏技』

ひき肉は冷凍する前に? 母が教える『冷凍の裏技』に「もっと早く知りたかった…」

ライフスタイルBy - grape編集部

まとめ買いした食材を、冷凍庫で保管しているという人は少なくないでしょう。 いざ使おうとしたら、全部が固まっていて、必要なぶんだけ取り出すのが難しい…なんて経験はありませんか。 取り出すたびに固まった食材を崩していたら、時…

焼きそばの写真

一人暮らし6年目で『分からないこと』があって…「共感」「20年目でも分からん」

トレンドBy - grape編集部

一人暮らしをすると、基本的に家のことはすべて自分が行わなければなりません。 自炊などの家事をこなしていくうちに、自然と『家事スキル』が上がりますよね。 一人暮らしを始めてから、たくさんの失敗を重ねて、自分に合う家事の方法…

しーばママ(shi_bamama)さんが紹介した、『はまったお茶碗とお椀を簡単に外す方法』

「3日くらい途方に暮れてたよ…」 外れない2つのお椀の対処法に「もっと早く知りたかった!」

ライフスタイルBy - grape編集部

ご飯と味噌汁は、和食に欠かせない組み合わせですよね。 例え、おかずがハンバーグやエビフライといった洋食だとしても、ご飯と味噌汁を一緒に並べているという人は少なくないでしょう。 そんな食事を食べ終わり、食器を洗っていると、…

紙パック

「全部一緒でよくないですか?」 先輩を驚かせた後輩のひと言

ライフスタイルBy - grape編集部

年度が切り替わる4月は、何か新しいことを始める人が多いタイミング。 家具や家電を一新したり、生活環境を変えたりする人もいるかもしれません。 初めての同棲 トラブルの理由は… グレイプで働く社員のNくんは、4月からパートナ…

もも(momo_katazuke)さんが紹介した、風呂のドアレールの掃除方法

汚れが気になるけど放置しがち… 風呂掃除のアイディアに「やります」

ライフスタイルBy - grape編集部

入浴は、1日の疲れを癒す大切な時間でしょう。しかし、風呂場の掃除が行き届いていないと、汚れが気になってリラックスできないことも…。 特に、ドアレールの汚れが落ちずに困ったという経験はありませんか。 風呂のドアレールを掃除…

@Orlando_Orlindさんの投稿

嘘だろ?信じない… 夫に米の買い出しを頼んだら?「100点満点」「有能」

トレンドBy - grape編集部

掃除や炊事、洗濯などの家事を夫婦で分担している家庭は多いでしょう。 お互いの負担を考えながら、それぞれが無理のない範囲で役割を分担し、助け合うことが大切です。 夫に米の買い出しを頼んだら… 「ちょっくら『夫自慢』をさせて…

フリーザバッグに入れたカレー

その発想はなかった! 汚さずに入れるコツに「気づかなかった」「有益すぎる」

ライフスタイルBy - grape編集部

食材を冷凍で保存する際に便利な、フリーザーバッグ。 切った野菜や肉はもちろん、カレーや肉じゃがなど冷ましたおかずも入れられます。 しかし、フリーザーバッグに入れるのを失敗すると、汚れたジッパー部分をふき取るという、手間が…

はずき(hazuki_kurashi)さんが紹介した、キッチンで役立つ3つのライフハック

料理がちょっと楽になる! 主婦の『裏技』に「教えてくれてありがとう」

ライフスタイルBy - grape編集部

忙しい日々の中で、手間がかかる家事の1つが料理でしょう。 料理中のちょっとしたストレスが解消されれば、毎日、キッチンに立つのが少し楽になるかもしれません。 キッチンで役立つアイディアを3つ紹介! 家事を楽にする、さまざま…

フライパンと鍋の写真

「洗い物終わったよ」と言われた妻 言葉を失った理由が?「我が家もコレ」「理解できない」

トレンドBy - grape編集部

『夫は仕事、妻は家庭』と役割分担していた時代から移り変わり、共働き夫婦が増えた、現代社会。 比重に差はあれど、多くの家庭が仕事や家事、買い物、子育てなどを協力し合い、二人三脚で走っていることでしょう。 日頃の連携で何より…

ビニール手袋の外し方

目からウロコ! ビニール手袋の再利用テクに「天才!」「早速やります」

ライフスタイルBy - grape編集部

料理や掃除の際に活躍する、ビニール手袋。 食材に雑菌が付くのを予防したり、洗剤から手荒れを防いだりしてくれる、生活の強い味方です。 しかし、掃除中など、汚れたビニール手袋を付けている時には、ほかのものには触れないよう、注…

洗濯物の写真

「5分以上の脱水をすると…」 メーカーに聞いた!浴室乾燥機で洗濯物を乾かすコツ

ライフスタイルBy - デジタル・コンテンツ・パブリッシング

お風呂場に『浴室乾燥(暖房)機』が設置されている家庭が増えてきました。浴室を短時間で乾燥するほか、洗濯乾燥機能も利用できて便利ですよね。 浴室を温められるので、冬の寒い時期にヒートショックが起こるのを防ぐこともできるでし…

掃除中の蛇口

カビだらけかも… 蛇口の掃除方法に「早速やってみる!」「ズボラでもできそう」

ライフスタイルBy - grape編集部

あなたは、蛇口やシャワーヘッドをまじまじと見たことがありますか。 水の出口である『吐水口』は、しばらく放っておくと、汚れが付いたり、カビが発生したりしてしまうことがあります。 洗ったことがない人は、見てみると、驚いてしま…

page
top