ポンプ式のボトルにヘアゴムを巻いてみて! 試したくなる『裏ワザ』に「初めて知った」
公開: 更新:


「勘違いしてた…」 高速道路で見かける『i』のマーク、その意味は?高速道路の緑看板にある、『i』のマーク。その正体をご存じでしょうか?

製氷皿に『大葉』を入れて… できたものに「真似したい」「斬新!」うりさん(uri_kurashi)が紹介した、大葉をしなしなにしない方法に注目が集まりました。
- 出典
- yua_kurashi_
grape [グレイプ] lifestyle
公開: 更新:
「勘違いしてた…」 高速道路で見かける『i』のマーク、その意味は?高速道路の緑看板にある、『i』のマーク。その正体をご存じでしょうか?
製氷皿に『大葉』を入れて… できたものに「真似したい」「斬新!」うりさん(uri_kurashi)が紹介した、大葉をしなしなにしない方法に注目が集まりました。
キッチンで家事をしていると、ふと出くわす小さなストレス。一つひとつは些細なのに、重なると、ちょっぴりイライラしてしまう…なんて経験はありませんか。
そんな日々の『困りごと』を解決するアイディアを、ゆあ(yua_kurashi_)さんが紹介していました。
思わず「あるあるー!」とうなずいてしまうような、プチストレスに効くライフハックばかりなので、参考にしてみてくださいね!
※動画はInstagram上で再生できます。
ラップの端がどうしても見つからない…そんな『あるある』には、輪ゴムを使った裏技がおすすめです。
輪ゴムを『8』の字にして親指と人差し指にかけましょう。
そのままラップをクルクルと転がすように動かすだけ。不思議と、スッと端が見つかりますよ。
食材を切っている時、まな板がズレてヒヤッとした経験はありませんか。
水で濡らした布巾をまな板の下に敷けば、滑りにくくなり、調理中も安心だといいます。
ポンプ式の洗剤やハンドソープがドバッと出てしまって、「もったいないかも…」と感じたことがある人には、ヘアゴムが救世主。
ポンプ部分にヘアゴムを巻くだけで、出てくる量をほどよく調整できるといいます。ちょっとした節約にもつながりそうですね!
キッチンで使う機会も多い、アルミホイル。以前に失敗して裂けてしまった部分が残っていたり、部分的にしわしわになってしまったりして、取り出しにくい時があるでしょう。
そんな時は、アルミホイル自体を使って元通りにしてみてください!
少し切り取ったアルミホイルで、表面を優しくこすればOK。簡単に、まっすぐな状態に戻すことができるようですよ。
そして最後に、寝起きなどで力が入らず、ペットボトルのキャップがなかなか開かない!なんて時に試してほしいアイディアを紹介。
キャップではなく、ボトル本体のほうを回してみると…。
サッと開けられるのだとか!
キッチンで役立つさまざまなアイディアは、覚えておいて損はないでしょう。
投稿には「初めて知ったものばかり!やってみます」「ボディソープのポンプにもヘアゴムを巻いてみようかな」といった声が上がっています。
ゆあさんは過去に、タッパーの洗い方に関するテクニックを紹介し、反響が寄せられました。
ちょっとの工夫で、家事中の『イラッ』はグッと減るようです。
「もっと早く知りたかった!」と思った人も、今知れたのがチャンス。早速、試してみてくださいね!
[文・構成/grape編集部]