lifestyle

カレーを入れる前に… 母が教える『タッパー』の裏技に「これからそうする!」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

ゆあ(yua_kurashi_)さんが紹介した、タッパーの『困り事』を解消するライフハック

食品を保存をする際に便利なタッパー。

調理後の食材を入れて冷凍したり、持ち運んだり、さまざまな使い方ができますよね。

しかし、タッパーをきれいに洗うのは少し手間…。ベタつきやニオイが落ち切らず、頭を抱えている人は多いのではないでしょうか。

『タッパー洗い』のプチストレスを解消!

家事が楽になるアイディアをInstagramで発信している、ゆあ(yua_kurashi_)さん。

タッパーを洗う際に役立つ裏技を紹介し、話題になりました。

すぐに試せることばかりなので、参考にしてみてくださいね!

※動画はInstagram上で再生できます。

タッパーに付いた、ベトベトの油汚れ。スポンジで洗い落とすのは時間がかかるでしょう。

タッパーに水を入れて、食器用洗剤を少し加えたら、小さくカットしたクッキングペーパーを数枚入れてください。

ゆあ(yua_kurashi_)さんが紹介した、タッパーの『困り事』を解消するライフハック

タッパーに蓋をしてシャカシャカ振り、水で洗い流せば、きれいになるのだとか!

黄ばみが取れずに困っている時は、タッパーに氷と砂糖を入れましょう。

ゆあ(yua_kurashi_)さんが紹介した、タッパーの『困り事』を解消するライフハック

水を注いで蓋をしたら、シャカシャカします。すると、黄ばみがすっきりと落とせるそうですよ!

タッパーに、食品のニオイが染み付いてしまうことはありませんか。

そんな時は、水と塩を入れてみましょう!

ゆあ(yua_kurashi_)さんが紹介した、タッパーの『困り事』を解消するライフハック

蓋をして軽く振り、水で洗い流すだけで、ニオイが気にならなくなるといいます。

ベタベタもニオイも、両方に困っている…という時は、お酢と水を入れて振ればOKです!

ゆあ(yua_kurashi_)さんが紹介した、タッパーの『困り事』を解消するライフハック

洗い終わって乾いたタッパーは、食品用アルコールで消毒するのがおすすめとのこと。

菌の繁殖やニオイをブロックできるといいます!

ゆあ(yua_kurashi_)さんが紹介した、タッパーの『困り事』を解消するライフハック

キッチンに置いてあるもので試せるので、真似しやすいですよね。

ゆあさんのアイディアには「やってみたい!」「今までスポンジでゴシゴシと洗っていた…。これからはシャカシャカする!」といった声が上がっています。

また、ゆあさんは『おまけ』と題して、タッパーにカレーを保存する際の裏技を紹介。

キッチンペーパーに油を含ませ、タッパーの内側を拭いてからカレーを入れると、油でコーティングされているため、汚れやニオイが付きにくくなるといいます。

家事をしていると、タッパーを使う場面は多いでしょう。洗い方のテクニックを覚えておけば、キッチンで出会う『小さなストレス』も軽やかに乗り越えられそうですね!


[文・構成/grape編集部]

クッションゴムの写真

100均で入手できる小さなシール 幅広い用途に「優秀」「こんな使い方があるなんて!」100円ショップなどで購入できる『クッションゴム』。ドアや家具の衝撃を防ぐだけでなく、まな板の滑り止めやボトルのヌメリ防止にもなる、意外な活用術があるといいます。ぴよ(piyo_home.kurashi )さんのInstagramの投稿を紹介します。

パン

「もう捨てなくていい」 パサついたパンがしっとり復活する裏技に「助かった」「最高」当記事では、すぐに実践できるパンの焼き方に関する裏技を3つ紹介します。特別な道具や食材を使わず、ちょっとした工夫でパンは驚くほどおいしく変わりますよ。

出典
yua_kurashi_

Share Post LINE はてな コメント

page
top