lifestyle

ベビーチーズを切るのに包丁不要 つまようじ1本で「きれいにカットできた!」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

チーズ

ベビーチーズをカットしたい時、「わざわざ包丁を出すのは面倒だな…」と感じませんか。

切った後も、包丁の側面にチーズがくっ付いてイライラしがちです。

本記事では、のあ(noa_kurashi)さんがInstagramで紹介している『チーズの裏技2選』から、ストレスフリーにチーズを切る方法と切ったチーズで作れるおつまみを紹介します。

ベビーチーズのカットはつまようじ1本で解決

小さなベビーチーズをきれいにカットするのは、意外と難しいもの。包丁で力を加えると、形が崩れてしまうこともあるでしょう。

小さくカットしようと思うほど、難易度はアップします。

のあさんが紹介しているのは、小さなベビーチーズを8等分する方法。

そのために使うのは、なんとつまようじです。

つまようじを手にしている様子

つまようじを水で濡らしたら、準備はOK。

つまようじを濡らす様子

ベビーチーズの上につまようじをのせたら、そのまま体重をかけるようにして上から押しましょう。

ベビーチーズにつまようじをのせる様子

チーズが潰れず、きれいにカットできました。

つまようじでベビーチーズをカットする様子

断面もよれていないので、サラダのトッピングやおつまみにも活躍します。ベビーチーズを包んでいた紙の上で作業すれば、包丁もまな板も汚れません。

洗いものも出ないので、後片付けも楽になるでしょう。

ベビーチーズをひと工夫すれば絶品おつまみに

のあさんは、8等分したベビーチーズの活用法も紹介してくれています。

おつまみにもおやつにもぴったりのアレンジ方法を、ぜひ参考にしてみてください。

カットしたベビーチーズ

用意するのはクッキングシートです。その上に8等分したベビーチーズを等間隔に並べていきましょう。

カットしたベビーチーズをのせたクッキングシート

600Wの電子レンジで、約1分半加熱します。

電子レンジにベビーチーズを入れる様子

たったこれだけで、濃厚なチーズの味わいを楽しめる、サクサクの絶品おやつの完成です。

チーズの臭みが気になる人でも食べやすく、子供の栄養補給にもおすすめ。つまようじの裏技とセットで試してみてください。

加熱したベビーチーズ

のあさんが紹介しているライフハックを活用すれば、ベビーチーズを切るためにわざわざ包丁を取り出す必要はありません。

子供でも簡単にできる作業なので、お手伝いにもぴったりです。

親子で共同作業を楽しみつつ、おいしいおやつを手作りするのもよいでしょう。

使い終わったつまようじは、そのままゴミとして捨てられます。アウトドアでも大活躍してくれるアイディアなので、ぜひ参考にしてみてください。


[文・構成/grape編集部]

アルミ

「ラップじゃもったいない」 肉も食パンもおいしくなる冷凍法に「感動」「試したい」冷凍保存した肉を、「解凍後もおいしく食べたい」と思いませんか。おいしさを保つには、保存方法にコツがあります。定番のラップではなく『アルミホイル』に包んで、肉を保存してみましょう。

色落ち

ウタマロ石けんをすぐ流すと? 落ちない理由に「目からウロコ」「納得した」頑固な汚れもすっきりきれいに落とせる『ウタマロ石けん』。使い方や保存方法には、実はNG行動もあるとご存じですか。『ウタマロ石けん』を使うなら知っておきたい、3つのポイントを紹介します。

出典
noa_kurashi

Share Post LINE はてな コメント

page
top