lifestyle

ピザの箱を水でぬらすと… 試してほしい『主婦のアイディア』に反響!

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

はずき(hazuki_kurashi)さんが紹介した、宅配ピザの箱の捨て方

パーティーの定番メニューの1つ、ピザ。宅配サービスを利用することも多いかもしれません。

おいしいピザを味わった後、ふと気になるのが、ピザが入っていた箱の処理ではないでしょうか。

『あの大きな箱』をそのままゴミ袋に入れると、袋がすぐにパンパンになってしまい、折り畳もうとしても、なかなかコンパクトにならないですよね。

『ピザの箱』を捨てる時は?

暮らしに役立つアイディアをInstagramに投稿している、はずき(hazuki_kurashi)さん。

ピザの箱をスッキリ処理できる『裏技』を紹介し、注目を集めています。

すぐ真似できるひと手間で、ピザの箱がコンパクトになるそうですよ!

まずは、箱が『ビッタビタ』になるまで、水でぬらしましょう。

はずき(hazuki_kurashi)さんが紹介した、宅配ピザの箱の捨て方

すると、水分を含んで柔らかくなり、折り曲げやすくなるのだとか。

あとは、小さく折りたたんでいけばOKです!

はずき(hazuki_kurashi)さんが紹介した、宅配ピザの箱の捨て方

コンパクトにできるので、ゴミ袋の中で場所を取らず、処分がぐっと楽になるでしょう。

投稿には「小さくなっていいね!」といった声が寄せられ、多くの人の関心を集めました。

地域によっては、ゴミ袋が有料のこともあるため、ゴミを小さくまとめられるのは節約の面でも嬉しいポイントですよね。

ちなみに、ピザの箱は一般的に『燃えるゴミ』で出せるそうですが、自治体によってルールが異なることも。念のため確認しておくと安心ですよ。

おいしいピザを楽しんだ後の片付けも、はずきさんの方法を試して、スマートにこなしてみてくださいね!


[文・構成/grape編集部]

エアコンの写真

外出中のエアコンつけっぱなし、何分までなら大丈夫? ダイキンの回答に「勘違いしてた」空調メーカーであるダイキン工業株式会社(以下、ダイキン)が運営する体験型ショールーム『フーハ東京』にお邪魔し、無理なく実践できるエアコンの節電方法を聞きました!

ケンコーマヨネーズが紹介した、『丸めないタコ焼き』

『玉子焼き器』で作ったのは、玉子焼きではなく… 企業のレシピに「アイディアの勝利!」ケンコーマヨネーズが紹介した、『丸めないタコ焼き』に注目が集まっています。

出典
hazuki_kurashi

Share Post LINE はてな コメント

page
top