とがった燃えるゴミを安全に捨てるには? 清掃員が伝授したコツに「ナイスアイディア!」
公開: 更新:

※写真はイメージ

『ウェットシートの蓋』の思わぬ活用法 貼り付けた場所が…「すごい」「驚いて声出た」ゆっころ(yukkoro_kurashi_)さんが紹介した『ノートのアレンジ術』に注目が集まりました。

まだザルを振ってる? そうめんの水切りは…「家族が絶賛」「夏ずっとやる」暑い日にぴったりな夏の定番、そうめん。ツルっとしたノドごしがよいですが、水をしっかり切らないとめんつゆが薄まってしまいがちです。 ざるを上下に振って水切りする人がほとんどかもしれませんが、意外と水分が残ってしまい、「食べ...
ゴミ収集会社で清掃員として働きながら、お笑いコンビ『マシンガンズ』としても活動している滝沢秀一さんは、油が入っていたプラスチック容器を捨てる際のコツをTwitterで紹介しました。
滝沢さんは、油が入っていたプラスチック容器は「リサイクルに向いていない」とコメント。
地域によりますが、主に燃えるゴミとして捨てることになるのです。
油が入っていたプラスチック容器を燃えるゴミとして捨てる際、滝沢さんは中に竹串を入れるようにしているといいます。
竹串といった先端が細くとがっているものをゴミ袋にそのまま入れると、突き破ってゴミ収集会社の清掃員がケガをする恐れがあります。
油が入っていたプラスチック容器を燃えるゴミとして出せる場合、滝沢さんが紹介したように竹串を中に入れて捨てると、突き破る心配もなくなるでしょう。
滝沢さんが紹介した方法に、「今度からやってみます!」といった反響が相次いでいます。
・捨てにくいと思って竹串を買わないでいたけど、こうすればよかったのか!ナイスアイディア!
・自分は、サランラップの箱に入れて捨てていました。これもありですね!
・とがったゴミを捨てる方法として、かなり優秀では?
ルールを守り、清掃員にも配慮した捨て方をすれば、環境にも人にも優しいゴミ捨てといえます。
あなたも、自分の地域での出し方を確認し、参考にしてみてはいかがですか。
[文・構成/grape編集部]