lifestyle

『洗濯物が効率よく乾きます』 ペットボトルを活用した方法が賢い!

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

洗濯物

※写真はイメージ

災害の発生により、万が一避難生活をすることになった場合、自宅のようには洗濯物を乾かせません。

スペースの狭さや乾きにくさに悩まされることも少なくないようです。

本記事では、避難場所での洗濯に役立つ裏技を紹介します。

洗濯物の乾燥には『ペットボトル』が活躍!

空のペットボトルを並べた様子

※写真はイメージ

警視庁のウェブサイトでは、避難所などの限られたスペースでも効率的に洗濯物を乾かす方法を紹介していました。

使用するのは500㎖程度の大きさのペットボトルと針金ハンガーです。

ハンガーの左右先端を潰してペットボトルを差し込むだけ。Tシャツ内に空間ができ乾きやすくなります。

警視庁 ーより引用

ペットボトルを差し込んだハンガーに衣類をかけると、ペットボトルによって袖部分が広がります。すると衣類の内側に空間ができ、空気が循環して乾きやすくなるのです。

この裏技は、避難所はもちろん、宿泊先で衣類を洗濯した場合にも活躍します。

また、洗濯物が乾きにくい冬場や雨が多い時期の洗濯など、自宅でも役立つでしょう。

乾きにくい洗濯物に使える豆知識

洗濯物が乾きにくい要因としては、洗濯物を干す環境だけではなく生地の厚さも考えられます。

例えば、生地が分厚い上にポケットが付いているジーンズは、裏返して干すのがおすすめ。本体に加えてポケット部分もしっかりと裏返しましょう。

裏返すことによって風がよく当たるので乾きやすくなるほか、ジーンズの色落ちも防げます。

慣れない避難所での生活はストレスを感じやすいもの。洗濯物が少しでも早く乾く裏技を知っていれば、ストレスを少しでも軽減できるのではないでしょうか。

いざという時に備えて、本記事で紹介した洗濯物の干し方をマスターしておくことをおすすめします。


[文・構成/grape編集部]

クリアファイルの写真

クリアファイルの角を切り落とせば… 意外な使い道に「天才だ」「この発想はなかった」日常の家事がラクになるような裏技を、Instagramで発信している、ゆっこ(yukko_mamachan__)さん。 家に余りがちなクリアファイルの、意外な活用法を紹介し、反響を呼びました。

100均DIY

100均の突っ張り棒とワイヤーネット、使い方に「うちでも真似したい!」100円ショップのアイテムなどを使って、なるべくお金をかけずにDIYしながら、理想の部屋を目指している、みーも(miimo_diy_room)さん。『ダイソー』の商品だけで、洗面所の空きスペースにぴったりな棚を作りました。

出典
警視庁

Share Post LINE はてな コメント

page
top