lifestyle

ペットボトルで簡易水道が作れる? 自衛隊のやり方に「すごい!」「目からウロコ」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

ペットボトルの写真

※写真はイメージ

Instagramアカウントで、日々の生活に役立つ情報を発信している、自衛隊東京地方協力本部(以下、自衛隊)。

災害時などの断水で使える、便利なライフハックを紹介しました。

自衛隊が教える、簡易水道の作り方

災害で断水が起きると、水道が使えなくなります。

断水が復旧するまで、災害用の保存水などを利用することになりますが、手を洗う際には、必要最小限の水を使う工夫が求められるでしょう。

では、自衛隊ならどのように対処するのでしょうか。以下の動画で方法を見ていきます。

自衛隊が提案するのは、ペットボトルを使って簡易水道を作る方法です。

まずは、水の入ったペットボトルときりを用意します。ペットボトルの下のほうに、きりで穴を開ければ、完成!

穴から水が漏れ続けてしまうように思えますが、キャップを緩めたり締めたりすることで、水が出るか出ないかをコントロールできるといいます。

これなら貴重な水を無駄にすることなく、必要最低限の水で手を洗えますね!

自衛隊の投稿には「これはすごいライフハック」「目からウロコだわ」などのコメントが寄せられました。

いつ何が起きるか分からないので、あらゆる事態を想定し、災害時でも生活が不便にならない方法を覚えておきましょう。


[文・構成/grape編集部]

室外機の写真

日差しにさらされた室外機 ダイキンが教える日除け方法に「なるほど!」「そうなんだ」調メーカーであるダイキン工業株式会社(以下、ダイキン)に、室外機の『理想的な環境』について話を聞きました!

ハチミツ

白く固まったハチミツを簡単に復活! まさかの裏技に「想像以上」「もう捨てない」ハチミツが固まってしまった時、家に余っているアイテムを使えば簡単にもとに戻せます。湯せんや電子レンジよりもはるかに簡単な方法を紹介するので、ぜひ試してみてください。

出典
tokyo_pco

Share Post LINE はてな コメント

page
top