lifestyle

空きビンに重曹を入れるだけ? 効果に「これは便利」「やるしかない」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

重曹

掃除や消臭、洗濯など幅広く使える『重曹』。実は、『除湿剤』としても使える優れものです。

本記事では、みーぽん(miipon_souji)さんがInstagramで投稿している、重曹を除湿剤として使うアイディアについてご紹介します。

※動画はInstagram上で再生できます。

空きビンに『重曹』を入れるだけで除湿剤の完成

『重曹』を除湿剤として活用する方法は、空きビンに入れるだけという、非常にシンプルなものです。

重曹は水分を吸収しやすい性質を持っているため、空気中の水分をぐんぐん吸ってくれます。湿気は空気よりも重いため、効果をより高めるために空間の下のほうに設置しましょう。

重曹をビンに入れる

さらに、嫌なニオイも同時に吸収してくれるので、消臭効果も期待できます。ニオイが気になる靴箱やトイレに設置するのもおすすめです。

『マスク』を使えば即席の除湿パックに

『マスク』を使って作る『除湿パック』なら、靴の中へ入れたり、服と一緒にハンガーへ掛けたりして活用できます。

作り方を見てみましょう。

まず、使い捨てマスクの片側をハサミで切って、袋状にしてください。

マスクの片側を切る

切ったところから重曹を入れます。入れすぎると閉じられなくなるため、マスクの3分の1くらいの量を目安にしてください。

たっぷり入れなくても、十分に効果を発揮します。

重曹を入れる

切った部分を閉じてホッチキスで留めたら、ゴムが付いている側と合わせるようにして、半分に折りましょう。

最後に、両サイドを内側へ折り込み、ホッチキスで留めます。

口を閉じる
ホッチキスで留める

これで、重曹を使った『除湿パック』の完成です。

除湿パック完成

重曹に含まれるアルカリ性の成分には、カビの発生を防ぐ効果もあります。

ビンに入れた重曹も『除湿パック』も、重曹が固まったら新しいものと交換してください。

なお、固まった重曹は掃除や洗濯にも使えるので、捨てずに再利用しましょう。

100円ショップでも手に入る『重曹』。コストをかけずに湿気対策をしてみませんか。


[文・構成/grape編集部]

アルミホイルの画像(撮影:grape編集部)

アルミホイルを2回半分に折るだけ! 詰め替えのストレスを一気に解消する方法詰め替えの際に中身をこぼしてしまう『失敗』をしたことはありませんか。ネットを調べていると、解決してくれるぴったりなライフハックを見つけたので、紹介していきます。

ハンガーの画像(撮影:grape編集部)

ダイソーのハンガー 折り曲げると…「ハッとした」「キッチンで役立つ」【収納術3選】形を自由に変えられる針金ハンガーは、アイディア1つでさまざまな使い方ができますよ。今回の記事では、針金ハンガーを使った『収納術』を3つ紹介します。

出典
miipon_souji

Share Post LINE はてな コメント

page
top