lifestyle

空のペットボトルの意外な使い道に「遭遇しても安心」「取っておく」

By - エニママ  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

ペットボトルの写真

突然ですが、洗濯物を取り込んだ時などに、カメムシが付いていてビックリしたことはありませんか。

突然現れたカメムシの一挙一動に怯えるのは、今日でおしまいにしましょう!

本記事では、家に侵入してしまったカメムシを簡単に捕獲する方法を紹介します。カメムシの模型を使って説明するので、虫が苦手な人も安心して読み進めてくださいね。

ペットボトルを使ったカメムシの捕獲方法

家の壁にカメムシがくっ付いていると想定します。捕獲時に使用するのは、空のペットボトルのみです。

虫にペットボトルの口を近づけている写真

まず、ペットボトルの飲み口部分を、壁や洗濯物に付いたカメムシにかぶせます。

ペットボトルの口を虫の上にかぶせ虫をとじ込める写真

上の画像のように飲み口部分の中にカメムシを収め、垂直を保ちながらゆっくりとペットボトルを下に動かしましょう。

下に動かすことで、カメムシがポトンとペットボトル内に落ちます。

ただし、壁とペットボトルに隙間があると逃げてしまう可能性が…。ペットボトルは壁にぴったりくっ付けるよう注意しましょう。

臭いを出されないように手早く行うのがポイントです。

ペットボトルキャップも活用

カメムシがカーペットなどの柔らかい場所にいる場合には、ペットボトルキャップを使用しましょう。

ペットボトルのフタで虫を誘導し虫をペットボトルに入れている写真

ペットボトルキャップをすくいとるように動かして、ペットボトルの中に入れてしまえば捕獲完了!

ただし、ペットボトルキャップだとカメムシとの距離が近くなるため、苦手な人は硬めの紙などでも代用可能です。

カメムシを捕まえた後は?

ペットボトルはツルツルしているので、焦ってキャップをしなくても中のカメムシが逃げ出すことはほぼありません。

虫をペットボトルに閉じ込めた写真

捕獲した後は、外でペットボトルを逆さまにしてカメムシを逃がすか駆除しましょう。

殺虫剤は場所によって使えないこともありますが、この方法なら子供やペットがいても安心ですね。

もしもの時に備えて、空のペットボトルをいくつか取っておくのもいいでしょう。

家の中でカメムシに遭遇しても、すぐにできる対処法なので試してみてください。


[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]

シンク

「どこから入ってきたの?」 コバエの侵入経路に「怖い」「気を付ける」キッチンやリビングで、コバエを目にすることはありませんか。どこからともなく現れ、気が付けば数が増えていることも少なくありません。実は日常のちょっとした心がけで、発生を防げます。今日からできる対策を知って、快適な暮らしを手に入れましょう。

ペットボトルのライフハック(撮影:grape編集部)

ペットボトルをとっておいて! 『小さな穴』を開けるだけで…「超便利!」「いざという時に役立つ」【災害対策】今回は、災害時に役立つ『簡易水道』の作り方を紹介します。

Share Post LINE はてな コメント

page
top