ペットボトル飲料を凍らせるのはOK? NG? 企業の回答に「マジか」「気を付けます」
公開: 更新:

※写真はイメージ

まだザルを振ってる? そうめんの水切りは…「家族が絶賛」「夏ずっとやる」暑い日にぴったりな夏の定番、そうめん。ツルっとしたノドごしがよいですが、水をしっかり切らないとめんつゆが薄まってしまいがちです。 ざるを上下に振って水切りする人がほとんどかもしれませんが、意外と水分が残ってしまい、「食べ...

ハサミで角を切ったら… 保冷剤の『じゃない使い方』に「知らなかった」「試してみます」もも(momo_katazuke)さんは、保冷剤の『じゃない使い方』をInstagramで紹介しました。 すぐに試してみたくなる、便利な活用法の数々に、あなたもきっと「こんな使い方があったの?」と驚くことでしょう!
- 出典
- サントリー公式サイト
暑い日が続くとよく見かけるのが、冷凍したペットボトル飲料。キンキンに冷えた飲料を飲めるので、自宅でも作っているという人は多いのではないでしょうか。しかしペットボトルを冷凍する時に、注意しなくてはいけないことがあるのを知っていますか。
そもそも凍らせても大丈夫なものなのか、気を付けるポイントはあるのかなど、飲料メーカーのSUNTORY(サントリー)の公式サイトの解答をチェックしましょう。
ペットボトル飲料は条件付きで冷凍できる
サントリーによると、ペットボトルのラベルやキャップに「冷凍もおいしい」「凍らせておいしい」などの記載がある、冷凍専用もしくは冷蔵・冷凍兼用の商品であれば冷凍ができるとのことです。
それ以外の商品は、中身が膨張して容器が変形したり、破損したりする場合があるため、冷凍には向いていません。同様の理由で、缶や瓶に入っている清涼飲料も凍らせることは避けましょう。
また衛生面や耐久性の観点から、ペットボトルの再利用をおすすめしないと伝えています。
冷凍専用以外のペットボトルは何が違うのか
冷凍ができるペットボトルは、通常のペットボトルより厚く作られています。液体は凍らせると膨張する(体積が増える)性質があるため、ペットボトルには強度が必要です。厚く作らないと、膨張に耐えられません。
特に炭酸飲料は冷凍すると大きく膨張し、破裂する危険があります。とても危険なので、炭酸飲料の冷凍はしないように注意しましょう。
冷凍用のペットボトル飲料を常温で購入した時は、横ではなく縦にして冷凍します。横にして冷凍すると液体が飲み口のほうに来てしまいますが、縦にすればその心配はありません。キャップが開けにくくなったり、飲みにくくなったりするのを防げます。
凍らせたはいいものの、なかなか溶けなくて飲めないという時は、風通しのいい場所や扇風機の風が当たる場所に置きましょう。日向に置いたりお湯をかけたりするのは、急激な温度変化につながり、ペットボトルが破裂する危険性があるのでやめましょう。
暑い日に活躍する冷凍のペットボトル飲料は、おいしさをキープするために正しく扱い、安全に飲みましょう。
[文・構成/grape編集部]