ペットボトルで袋を留めると? こぼれない密閉力に「天才か」「何度でも使える」
公開: 更新:


『ウェットシートの蓋』の思わぬ活用法 貼り付けた場所が…「すごい」「驚いて声出た」ゆっころ(yukkoro_kurashi_)さんが紹介した『ノートのアレンジ術』に注目が集まりました。

ジップ袋に切り込みを入れて 歯ブラシを突っ込むと… 「あら便利」ジップ袋を上手に使うことで、持ち運びで困りがちな収納に役立つアイディアがあるのだそうです。自分ではなかなか思いつかない便利な方法を、インスタグラマーさんの投稿から紹介します。
- 出典
- juri_kurashi
飲み終えたペットボトル飲料の本体とそのキャップは、そのままゴミとして捨てる人がほとんどでしょう。
しかし実は、日常生活で感じがちな『ちょっとしたストレス』を解消してくれる、便利なアイテムにもなるのです。
その意外な使い方を、さまざまな暮らしの裏技を発信する、じゅり(juri_kurashi)さんのInstagramから紹介します。
※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。
ペットボトルのキャップで袋を閉じよう
開封済みの調味料の袋は、ジップ付きのフリーザーバッグに入れて保管すると便利ですが、ちょうど切らしてしまっている場合もあるでしょう。
じゅりさんのように、袋の隅を小さくカットしてクリップや洗濯ばさみで留めておけば、一見問題がないようにも思えます。
しかし、邪魔になったり知らないうちに外れてしまったりすることも珍しくありません。
そのような時に役立つのが、ペットボトルです。
まず先端部分をカットします。
飲み口側に開封済みの袋を通したら、袋の開け口を広げます。
袋を挟み込むようにしながら、ペットボトルのキャップを閉めてください。
これだけで口をしっかり閉じられます。開閉作業も簡単なので、使う時の手間も軽減できるでしょう。
パスタをゆでる時にもペットボトルのキャップが大活躍
じゅりさんはペットボトルのキャップの活用法を、さらに2つ紹介しています。どちらもパスタをゆでる時に役立つアイディアなので、ぜひ活用してみてください。
まずは、スパゲッティの1人前の量を、簡単に量りたい時に役立つ裏技です。
じゅりさんによると、ペットボトルのキャップにスポッと収まるパスタの量は、約100gとのこと。
簡単に1人前の量が分かるでしょう。
実際に試してみると、確かに100gに非常に近い数値が出ています。
また、ペットボトルの蓋を使えば、パスタをゆでる時に入れる塩の計量も簡単。
ペットボトルの蓋1杯ぶんの塩は、小さじ1杯ぶんとほぼ同量です。小さじが見つからない時や、計量スプーンをいちいち洗うのが面倒な時には、蓋を活用してみてください。
じゅりさんの投稿には、以下のようなさまざまなコメントが寄せられました。
・知りませんでした。便利ですね!
・ペットボトルが使えるとは、驚きです。
・これまで捨てていたのをもったいなく感じてしまいました。これから使います!
じゅりさんが紹介しているアイディアは、どれも日常生活の中で役立つ裏技です。「積極的に活用したい」という意見が目立ちました。
ペットボトルを処分する前に、上手に活用してみてはいかがでしょうか。
[文・構成/grape編集部]