毛先にテープを貼ると? 主婦のアイディアに「知らなかった!」
公開: 更新:

※写真はイメージ

ウタマロ石けんをすぐ流すと? 落ちない理由に「目からウロコ」「納得した」頑固な汚れもすっきりきれいに落とせる『ウタマロ石けん』。使い方や保存方法には、実はNG行動もあるとご存じですか。『ウタマロ石けん』を使うなら知っておきたい、3つのポイントを紹介します。

中華麺、まだザルで振ってる? 水切りの正解は…「すぐできる!」「お店みたい」夏に欠かせないメニューといえば冷やし中華。さっぱりとしておいしいですが、麺が水っぽく仕上がってしまうことはありませんか。 実はその悩み、『麺の水気の切り方』で解決できるかもしれません!本記事では、冷やし中華の麺を『ザルで...
- 出典
- zubora_oshi
ほうきを使って掃除をしても、細かいゴミまで取り切れなかったということはありませんか。
掃除が終わった後も、毛先に付いたホコリを取るのに苦戦することも多いですよね。
便利なお掃除ライフハックをInstagramで発信している、ひよ(zubora_oshi)さんは、ちょっとした工夫で、ほうきを使いやすくするテクニックを紹介しています。
ひよさんが「めっちゃ簡単にホコリや髪の毛が、面白いぐらいごっそり取れていく」とつづった裏技を見てみましょう!
※動画はInstagram上で再生できます。
細かいゴミも取れる!ほうきを使った裏技
用意するのはセロハンテープのみ。できるだけ幅の広いテープを用意してください。
テープをほうきの横幅と同じくらいの長さにカットし、毛先に貼り付けます。
この時、テープの粘着面の半分ほどを毛先に貼るのがポイント。
テープの粘着面が床に触れ、細かなホコリをしっかりとキャッチできるようになります。
ほうきでは集めきれない細かなホコリまで、掃除できそうですね!
ほうきは使えば使うほど、毛先にゴミやホコリが蓄積されていき、溜まったら取り除かなければなりません。
しかし、テープを装備させたほうきなら、毛先よりもテープの粘着面にホコリが溜まるため、毛先が汚れることも防げます。
掃除が終わった後はテープを外すだけで、一気に溜まったホコリを取り除けます!細かいゴミがどれだけ取れたかを確認できるのも嬉しいですね。
この方法なら、ほうきをきれいな状態のまま、長く使い続けることができるため、まさに一石二鳥!
時短にもなる掃除術に「こんなやり方は知らなかった」「ほうきをよく使うので、やってみます」といったコメントが集まりました。
身近にあるものでいつもの掃除がグッとラクになる、ひよさんのライフハック。気になった人はぜひ試してみてくださいね。
[文/キジカク・構成/grape編集部]