「水中の静かなる暗殺者」イモガイが魚を捕食する瞬間を捉えた!
公開: 更新:

出典:YouTube

激レア? 天文台が映した『夜空』に「素晴らしい」「貴重な映像」青森県弘前市のリゾート施設『星と森のロマントピア』にある、公開天文台『銀河』のXアカウント(@_Milkyway_Ginga)が、Xに1本の動画を公開。 非常に珍しい、神秘的な現象を写した動画に、注目が集まりました。

熱々の鉄球を氷の上に置いてみたら? 企業の『実験動画』が1千万回再生超えの大反響オレンジ色に光り輝くほど、熱された鉄球。普段あまり見る機会はないと思いますが、熱々の鉄球を氷の上に置いたら…あなたはどうなると予想しますか。 実際にこの実験をおこなったのは、シート状製品の製造工程で発生する、シワや縮みを...
日本沿岸をはじめ、世界各地の暖流域に棲息するというイモガイ(別名ミナシガイ)。「水中の静かなる暗殺者」という異名も持つこの貝が、捕食する瞬間を捉えた貴重な映像が公開されました。
イモガイはすべて肉食で約600ほど種類がありますが、このイモガイは獲物を待ち伏せて捉えるタイプ。水の中で黒い触手を伸ばして、餌を探しています。
黒い触手の隣に出てきたピンクの物体は、毒を持つ銛(もり)です。この銛を使って獲物を捉え、毒で痺れさせて食べるようです。
実験者が小さな魚をピンセットで近付けます。なかなかこの魚を認識するのに時間がかかりますが、
ようやく魚を銛でキャッチすると、突然口が開いてパックリ!飲み込んでしまいました。意外なところから食べるんですね。
イモガイの猛毒は世界中のどの毒蛇よりも強く、1匹で人間30人分の致死量を持つといいます。日本でも沖縄や静岡、愛知などの海でよく見られるとのことですから、海水浴をされる方は珍しい貝を見つけても、手を出さないようにご注意ください。