窓掃除は『アルコールスプレー』で仕上げて! お手入れ法に「透明度上がった」
公開: 更新:


炊飯器に6Pチーズを並べて炊くと… 完成形に「マジかよ」「今日作る」コンビニやスーパーで手軽に購入できる『6Pチーズ』。なんと、炊飯器に研いだお米と6Pチーズを入れてスイッチを押すだけで、濃厚なチーズリゾットが完成するのです。本記事では、チーズにまつわる裏技をまとめて紹介します。

アイスボックスに注いで30秒 起きた変化に「天才かも」「子どもも喜ぶ」アイスボックスの画期的なアレンジ方法が、Instagram上で紹介されているのをご存じでしょうか。本記事では、このアレンジ方法について詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。
窓の掃除は、ほかの場所の掃除と比べて「ハードルが高い」と感じている人は多いでしょう。
サッと拭くだけではきれいにならなかったり、拭き跡が目立ってしまったりと、一筋縄ではいかないことも。
本記事では、さまざまなお掃除テクニックを発信している、にも(nimo130_kurashi)さんのInstagramから、できるだけ簡単に窓をきれいにする方法を紹介しています。
便利グッズもうまく取り入れて、掃除の手間を減らしましょう。
※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。
網戸もガラスもあっという間にピカピカに
さまざまな汚れが付着している、窓ガラスや網戸。窓を開けて外の空気を取り込む機会が増える時期には、特にこまめにお手入れするのがおすすめです。
まずは掃除用ブラシで、サッシにたまったゴミを取り除いてください。
続いて網戸を掃除していきましょう。用意するのは、100円ショップの『キャンドゥ』で販売されている、『ぼあぼあ網戸掃除ミトン』です。
バケツに水を入れたら、株式会社東邦が販売する人気住宅用洗剤、『ウタマロクリーナー』(税込414円)を3プッシュしましょう。
ミトンを水に浸して絞ります。
手にはめたら、網戸の表面を軽くなでるようにして掃除してください。
汚れが取れて、ミトンの裏面が真っ黒になりました。
次は、窓ガラスを掃除します。
先ほど作った『ウタマロクリーナー水』に、柔らかいクロスを浸して絞りましょう。
クロスで窓ガラスを拭いて、汚れを落としてください。
その後、アルコールスプレーを吹き付けます。
乾いたクロスで拭き上げれば、跡が残らずきれいに仕上がるでしょう。
窓の内側も同じように仕上げてください。
最後に網戸掃除用のミトンでサッシを拭き取れば、お手入れは完了。あっという間に、窓全体がピカピカになりました。
ガラス拭きのポイントはアルコールの使用
窓ガラスの拭き跡を残したくない時に便利なのが、『アルコール』です。スプレータイプを選べば、シュッと吹き付けられて簡単に使用できます。
また、油性の汚れを素早く落とす効果も期待できるでしょう。
窓ガラスの内側には、皮脂汚れが付着しがちです。アルコールスプレーと柔らかい布を使えば、いつでも手軽に掃除できます。
ただし、アルコールを使用するのは、あくまでも窓ガラスのみにしてください。サッシをアルコールで掃除すると、素材の劣化や腐食の原因になる可能性があります。
窓ガラスに吹き付ける際も、アルコールがサッシにかからないよう十分に注意しましょう。
「窓掃除は面倒でつい後回しにしてしまう…」という人でも、ちょっとしたコツを知っていれば手間なく掃除できます。
簡単なお手入れでみるみるうちにきれいになっていく様子は、見ているだけで気持ちがいいもの。ぜひ自宅で体感してみてください。
[文・構成/grape編集部]