lifestyle

ストローに切り込みを入れただけ! 排水口掃除の裏技に「汚れがごっそり…」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

ストロー

お風呂のお湯を抜いた時に、「排水口の流れが悪いかも」と感じたことはありませんか。

もしかすると、浴槽の排水口に髪の毛が詰まっていることが原因かもしれません。

そんな排水口の掃除に役立つのが、ストロー。ストローにひと工夫加えると、排水口の奥に詰まった髪の毛を取り除けるのです。

本記事では、まゆ(mayu_kurasi)さんのInstagramから、『ストローを使った排水口の掃除法』をご紹介します。

※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。

ストローを使った排水口掃除のやり方

まず、ストローの先端を『山型』にカットしてください。

ストローの先端を山型にカットしている画像

次に、左右交互に3mm程度の斜めの切り込みを入れましょう。

ストローに3ミリ程度の斜めの切り込みを入れている画像

切り込みが深すぎると、排水口に入れて掃除している途中に折れる可能性があるため、注意してください。

切り込みを入れる数は、片側5つずつくらいが目安です。排水口の深さに合わせて、調整してください。

次に、山型にカットした方を下向きにして排水口の中へ入れ、ゴシゴシと中をこするように動かしましょう。

ストローを排水口の中に入れてこすっている画像

力を入れすぎるとストローが折れてしまうので、優しくこするのがポイントです。

掃除している最中に、誤ってストローを排水口の中へ落とさないよう、気をつけながら作業しましょう。

ある程度こすったら、ゆっくりと引き抜いてください。排水口の奥に詰まっていた汚れが、ストローの切り込みに絡まってごっそりと取れます。

排水口の奥に詰まった汚れが出てきている画像

これで、水の流れが復活するでしょう。

詰まった排水口はストローでお掃除!

排水口掃除に使ったストローはそのまま捨てるだけなので、処理が簡単です。

お風呂のほか、洗面所の排水口も同じ方法で掃除できます。

家にあるストローを使って、排水口の詰まりを解消してみてくださいね。


[文・構成/grape編集部]

コーヒーかす活用法の写真

使用後の魚焼きグリルに撒いたのは…『抽出後のコーヒー粉』 やらなきゃ損なライフハックが?そのコーヒーかす、ポイッと捨ててませんか?実は家中の気になるニオイを消す最強の消臭剤に!さらに、あの面倒な魚焼きグリルの掃除も楽になるんです。捨てる前に試したい、驚きのコーヒーかす活用術を写真付きで詳しく解説します。

シンク

排水口の掃除はどのくらいが理想? 専門家の答えに「驚いた」「参考になる」【排水口掃除の工夫4選】キッチンの排水口は、放置するとぬめりや悪臭の原因となりやすい場所です。本記事では、清潔なシンクを保つための掃除方法を紹介します。

出典
mayu_kurasi

Share Post LINE はてな コメント

page
top