lifestyle

「開封時は○○に注意して」 コカ・コーラに聞いた!炭酸が吹きこぼれないコツ

By - デジタル・コンテンツ・パブリッシング  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

コーラの写真

※写真はイメージ

炭酸飲料を開ける際に注意したいのが、吹きこぼれです。

特に缶やペットボトルに衝撃を与えてしまった場合は、細心の注意を払っても中身がこぼれてしまうことがありますよね。

吹きこぼれると、その分だけ中身が減る上、手や服が汚れる可能性があるので、できれば避けたいところ。

そこで、日本コカ・コーラ株式会社(以下、日本コカ・コーラ)協力のもと、ペットボトルの炭酸飲料を吹きこぼさずに開けるコツを紹介します。

なぜ炭酸は中身が吹きこぼれるのか

そもそも、ペットボトルの炭酸飲料はどのような仕組みで密閉しているのでしょうか。

日本コカ・コーラによると、ペットボトルはキャップ内側の天面と、飲み口上部を密着させて中身が出ないよう密閉しているとのこと。

また、キャップ内側の側面と、飲み口の側面の間にはわずかな隙間があり、ここから炭酸ガスを逃がすことで、中身が吹きこぼれないような仕組みになっています。

そのため、キャップを急に回すと内側の圧力が急激に高まり、中身が吹きこぼれてしまうことがあるそうです。

特に、ペットボトルに衝撃がかかったり、振ったりした場合は、中の圧力が高まるため、吹きこぼれやすくなります。

炭酸飲料の写真

※写真はイメージ

例えば、自販機から取り出した直後は気を付けましょう。

ほかにも、冷やす時間が短い、冷蔵庫から出して時間が経った場合など、製品の温度が高いと吹きこぼれやすくなるため注意が必要です。

ペットボトルの炭酸飲料を吹きこぼさずに開ける方法

では、ペットボトルの炭酸飲料を吹きこぼさずに開けるには、どのようなポイントに注意すればいいのでしょうか。

日本コカ・コーラでは、「キャップをゆっくりと回すことが大事」と紹介しています。

先述のように、キャップと飲み口の間には隙間があるため、ゆっくりキャップを回すと、その隙間からうまく炭酸ガスを逃がすことができます。

以下は、日本コカ・コーラによる吹きこぼさずに開けるポイントです。

1.まずキャップを少しだけ回す。

2.プシュっと音がして泡が立つのが見えたら、泡立ちが収まるまで待ち、キャップをゆっくり回して開ける。

3.中身が吹き上がりそうになったら一度キャップを締める。少し待ってからゆっくり開けると吹きこぼれにくくなる。

日本コカ・コーラでは、吹きこぼさずに開けるコツをYouTubeチャンネルでも紹介しています。

気温が高くなる時期は、ペットボトルに衝撃を与えていなくても、気温が原因で吹きこぼれることがあります。

悲しい思いをしないためにも、ペットボトルの炭酸飲料を吹きこぼさずに開けるポイントを覚えておきましょう。


[文/デジタル・コンテンツ・パブリッシング・構成/grape編集部]

ブロッコリー

下向きにして2分待つだけ ブロッコリーの洗い方に「毎回やる」「これは便利」つぼみ部分に泥や汚れが溜まりがちなブロッコリー。しかし、どうやって洗えばきれいになるのか分かりにくい人も多いのではないでしょうか。手軽でもしっかり洗える方法で、泥や汚れを一網打尽にしましょう。

シュガートーストのレシピ画像

食パン1枚に大さじ1杯 元給食の先生が教える食べ方に「娘が大絶賛」「朝食に決定」フライパンで5分!シュガートーストの作り方が話題に。保育園調理師として14年働いていた、ゆりまま(yurimama_recipe)さんの投稿をご紹介します。

出典
日本コカ・コーラ株式会社(記事協力)よくあるご質問【コカ・コーラジャーニー】 お客様相談室 「PETボトル密封のしくみ」篇 Coca-Cola Journey

Share Post LINE はてな コメント

page
top