lifestyle

餃子を食べたいけど皮がない! アレで代用すると? 「おいしそう」「ヘルシー」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

餃子のタネ

※写真はイメージ

ニラや肉などの具材がたっぷり入った餃子は、暑い夏にスタミナを付けるにはピッタリの料理ですよね。

2024年8月16日、株式会社Mizkan(以下、ミツカン)のInstagramアカウントは、さっぱりとした餃子のレシピ動画を投稿しました。

餃子の皮をナスで代用したところ、「ヘルシーでおいしそう!」との声が上がっています。早速、こちらの動画をご覧ください!

※動画はInstagram上で再生できます。

【材料(2人ぶん)】

・ナス 2本

・片栗粉 適量

・ニラ 2ぶんの1束

・豚ひき肉 100g

・ごま油 大さじ1~2杯

・『味ぽん』 適量

・ラー油 適宜

・おろしショウガ 小さじ2ぶんの1杯

・酒 大さじ1杯

・塩 少々

・コショウ 少々

ニラはみじん切りにしておきましょう。

ナスはヘタを切り落とし、間に深めの切れ目を入れながら1cmの厚さの斜め輪切りにして、切れ目に片栗粉をまぶしておきます。

豚ひき肉に、ニラとおろしショウガ、酒、塩、コショウを加えてよく混ぜ合わせてタネを作ったら、ナスの切れ目に詰めましょう。

フライパンにごま油を中火で熱し、タネを詰めたナスを焼き目が付くまで焼きます。

上下を返して、油が足りないようだったら追加しながら、蓋をして1~2分蒸し焼きにしてください。

蓋を取ったら、表面がつやっとするまで強火でサッと焼きましょう。

お皿に盛って、『味ぽん』をつけて食べると絶品ですよ!お好みで、ラー油を入れるのもおすすめです。

焼きナスのとろっとした食感と、ジューシーな肉の味わいは、やみつきになるおいしさ!『味ぽん』で口当たりもさっぱりするので、つい箸がすすんでしまうでしょうね。

いつもの餃子の皮でなく、ナスを使うことでボリュームも増し、より満足感を得られそうな一品。

投稿には「おいしそう!絶対に作ります」「皮を使わないから、炭水化物も少なくヘルシー。罪悪感なく食べられそう」「作りたいメニューがまた増えた!」などの声が寄せられていました。

ミツカンおすすめの『ナス餃子』を食べて、残暑も乗り切りましょう!


[文・構成/grape編集部]

冷凍コロッケ

冷凍コロッケの調理法に「その手があったか」 まずは電子レンジに入れて…簡単に作れる時短レシピをInstagramに投稿している、主婦歴10年のエレナ(hito_furi_life)さん。 冷凍コロッケの揚げない調理の仕方を紹介したところ、「目からウロコ!」と反響が寄せられました。

ゆで卵の写真

味玉の正解が出た? 意外な調味液に「我が家でリピート決定」【卵レシピ】簡単で思い立ったらすぐに作れる、味玉。漬けだれ次第でさまざまな味を楽しめるのが、味玉のよさですよね。 自宅の冷蔵庫に残っている、ある調味料が気になっていた筆者。早速、ネットで見かけた斬新な味玉レシピを試してみました! 家...

出典
mizkan_official

Share Post LINE はてな コメント

page
top