『水替え』が劇的にラク! ペットボトルを使ったライフハックに「この発想はなかった」
公開: 更新:


冷蔵庫に入れ忘れた缶飲料 10分でキンキンになる方法に「助かる」「真似する」缶飲料を冷やし忘れた時、がっかりしてしまう人も多いでしょう。自宅の冷蔵庫を使って、わずか10分でキンキンに冷やす方法を紹介します。ぬるいまま我慢して飲む前に、ぜひ試してみてください。

【家庭菜園】ジップロックでニンジンとゴボウを育てた結果 収穫の光景に「すごく立派!」『家庭菜園ハック』を発信している、ぽたろう(@HACK1136)さんの投稿をご紹介。ジップロック栽培で育てたゴボウとニンジンに驚く声が上がりました。
植物を育てる時に、地味に負担になるのが水やり。
水のみで育てる水耕栽培の場合は、水質を保つために水を交換する『水替え』が必要です。
家庭で育てやすい豆苗も、1日1回の『水替え』が欠かせません。容器を傾けて水を捨てるだけでも、面倒に思う人もいるでしょう。
豆苗の水替えを楽に!
植物工場をもつ、施設野菜メーカーの株式会社村上農園(以下、村上農園)は、TikTokアカウント(murakamifarm_tiktok)で豆苗の『水替え』を楽にする方法を紹介しています。
使うのは、空の2ℓのペットボトル。
ハサミでカットして、豆苗を栽培する容器を作っていきます。
ペットボトルの側面を切り取ったら、ビニールテープで切り口を覆います。
後は、豆苗と水を入れたら容器が完成!
フタを外せば、簡単に排水できるので、もう「豆苗が落ちないように片手で押さえながら容器を傾ける」なんてことをせずに済みますね。
プチストレスを減らすアイディアには、「めっちゃいい!」「賢い」などの反応が寄せられました。
・この発想はなかった。
・ちょうど豆苗を育てているので、真似します!
・今までお皿を使っていました。ペットボトルを使うのは、いいアイディアですね!
・タッパーを使っていて、不便に感じていたので助かります。
また、「ほかの花や野菜を育てる時にも便利そう」という声も。
何かしら水耕栽培をしている人は、参考にしてはいかがでしょうか。
[文・構成/grape編集部]