「まさか」「これは便利」 ペットボトルキャップの意外な活用法
公開: 更新:

※写真はイメージ

ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

夫「なんで思いつかなかったんだろう」 イチゴを潰さずに持ち帰る方法イチゴを購入して持ち帰る際、買い物袋の中でほかの購入品にぶつかって、潰してしまった経験はありませんか。 筆者は、気を付けていても、イチゴを潰してしまった経験が何度かありました。 本記事ではスーパーマーケット(以下、スーパ...
料理に使う卵を冷蔵庫から出して準備しておこうとしたら、コロコロと転がって下に落ちそうになった経験がある人も多いでしょう。
そんなヒヤッとしたトラブルを回避すべく、卵を安定させる方法を紹介します。
転がる卵を安定させるのはペットボトルのキャップ
Instagramでコロコロ転がる卵を一瞬で安定させる裏技を紹介しているのは、子育てや暮らしに役立つライフハックを紹介しているボム(bom_kosodate_lifehack)さんです。
ボムさんの投稿によると、このライフハックに使うものは「ペットボトルのキャップ」だけです! しかも、キャップを加工する必要もなくそのまま使います。
方法も非常にシンプルで、キャップを裏返してその上に卵を乗せるだけです。
卵がキャップにピッタリとフィットするため動きませんし、場所も取らないので調理中のイライラも解消します。メリットしかないですね。
卵を立てておくための「エッグスタンド」という商品もありますが、わざわざ買わなくてもペットボトルのキャップがあれば0円でエッグスタンドの代わりになります。
捨ててしまう前にぜひ活用しよう
お茶や水、ジュースなどペットボトルの飲料を買って飲むことが多いと空になったペットボトルとともにキャップもたくさん溜まってしまいます。
キャップの処分の仕方は自治体によってルールが異なりますが、プラスチックゴミとして出すかリサイクル資源として回収するところが多いようです。
ペットボトルのキャップは小さいので、あまり活用できそうにないと思いすぐに捨てていた人も、これからは処分する前にキッチンの便利グッズとして大活躍してもらいましょう。
※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。
[文・構成/grape編集部]