小麦粉不要のクロワッサン 材料に「余ってたから助かる」「簡単!」
公開: 更新:


ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

夫「なんで思いつかなかったんだろう」 イチゴを潰さずに持ち帰る方法イチゴを購入して持ち帰る際、買い物袋の中でほかの購入品にぶつかって、潰してしまった経験はありませんか。 筆者は、気を付けていても、イチゴを潰してしまった経験が何度かありました。 本記事ではスーパーマーケット(以下、スーパ...
ライスペーパーといえば生春巻きのイメージが強く、「ほかの料理にどう使えばいいか」と考えたことはありませんか。
筆者もその1人で、ライスペーパーを購入したものの、何を作ろうかと悩んでいました。
そこで、SNSで話題のライスペーパーアレンジを実際に試してみました。
ライスペーパーで作るクロワッサン
そのアレンジというのが、ライスペーパーで作るクロワッサンです。
筆者は以下の材料と分量で作ったので、参考にしてください。
【材料(2個ぶん)】
・ライスペーパー 5枚
・卵 1個
・牛乳 30㎖
・砂糖 10g
・バター 15g
まず、卵をボウルに割り入れ、牛乳、砂糖、バターを入れましょう。
材料をよくかき混ぜます。バターは室温に戻しておくと、混ぜやすくなりますよ。筆者は冷蔵庫から出してすぐ使ったので、混ぜるのに苦労しました…。
よく混ぜたら、卵液をライスペーパーがのるくらいの皿に移します。皿は縁があるもののほうが、こぼれにくいのでおすすめです。
ライスペーパーを1枚ずつ浸します。両面しっかり浸けていきましょう。
浸したライスペーパーを重ねます。筆者は5枚重ねましたが、これ以上重ねると、この後の工程がやりにくくなりそうです。
重ねたライスペーパーを三等分します。キッチンバサミでカットするのがおすすめです。
三等分したライスペーパーの左側は中央に置きます。
右側のライスペーパーは、下の写真のように重ねてください。
あとは、ライスペーパーをくるくると丸めていくだけです。
丸めて形を整えたら焼きます。筆者は180℃のオーブンで約20分焼きましたが、オーブンの種類によって温度や焼き時間が異なるため、調整してください。
焼き上がりがこちら!小麦粉で作るクロワッサンと見た目はあまり変わりません。焦げてしまった部分は取り除いて食べることにします。
焦げを取り除いて食べてみると、クロワッサンと変わらないパリッとした食感でした!
限りなくクロワッサンに近いものの、比べるとややもっちりしています。
味もバターがアクセントになり、クロワッサンのような味わいを楽しむことができました。簡単でおいしいので、これは話題になりますね。
中央にチョコレートやフルーツを入れて作ってみても、合うかもしれません。
思った以上に焦げ目が強く付いてしまったので、次回作る際は、焼く時間に注意したいと思います。気になる人は一度試してみてはいかがでしょうか。
[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]