「おいしくて一瞬で食べてしまった」 ゆで卵3個を漬けた『調味料』は…?
公開: 更新:


下向きにして2分待つだけ ブロッコリーの洗い方に「毎回やる」「これは便利」つぼみ部分に泥や汚れが溜まりがちなブロッコリー。しかし、どうやって洗えばきれいになるのか分かりにくい人も多いのではないでしょうか。手軽でもしっかり洗える方法で、泥や汚れを一網打尽にしましょう。

食パン1枚に大さじ1杯 元給食の先生が教える食べ方に「娘が大絶賛」「朝食に決定」フライパンで5分!シュガートーストの作り方が話題に。保育園調理師として14年働いていた、ゆりまま(yurimama_recipe)さんの投稿をご紹介します。
- 出典
- ヤマキ株式会社
ラーメンのトッピングやあと一品欲しい時に便利な、味付け卵。
めんつゆのほか、醤油、みりん、ニンニクなどを合わせた汁など、いろいろな漬け汁のレシピがありますよね。
本記事では、筆者の目にふと入った味付け卵のレシピを紹介したいと思います!
それは、ヤマキ株式会社(以下、ヤマキ)のウェブサイトに掲載されている『ゆで卵の白だし浅漬け』。
なんと漬け汁として、白だしを使うのです。
浅漬けといえば、白菜やキュウリなど野菜のイメージだったので、卵で作るというのも意外でした。
ちょうど家にある材料で作れそうだったので、試してみることにします!
ヤマキが公開中!『ゆで卵の白だし浅漬け』
必要な材料は以下の通り。
レシピでは卵6個ですが、筆者は3個で作ります。そのため、ほかの材料もすべて半分の量です。
まず、好みのゆで方で、ゆで卵を作ります。ヤマキによると「白身はある程度固くないと漬け込みにくくなる」とのことです。
ゆで卵の殻をむき、【A】と一緒に食品用の保存袋に入れます。
空気を抜いて口を閉じ、冷蔵庫で5時間からひと晩漬け込みましょう。筆者は味をしっかり付けたかったので、ひと晩漬けてみました。
ひと晩漬けた状態がこちら!白身がほんのりと色付いている程度で、見た目はあまり変化がないようにも思えますね。
食べてみると、しっかりと味が染み込んでおり、だしの香りや旨みもよく感じられてとてもおいしかったです!
『ゆで卵の白だし浅漬け』をアレンジ!
このままでも十分おいしいのですが、ヤマキによると「卵サンドやタルタルソースにしてもおいしい」とのこと。
こちらも食べてみたくなったので、筆者なりにアレンジしてみました!
『ゆで卵の白だし浅漬け』をフォークで潰し、マヨネーズと混ぜてタルタルソース風にしました。
ちょうど家にあったクロワッサン、レタスを使って、サンドイッチにすると…。
これは最高です!おいしすぎて一瞬で食べてしまいました。
『ゆで卵の白だし浅漬け』は、ほかの食材の邪魔をしない優しい味なので、いろいろとアレンジが効きそうです。
材料が少なく、下ごしらえがあっという間に終わるのも嬉しいポイント。ぜひ一度、試してみてください。
[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]