lifestyle

縛ったゴミ袋を開けたい時は? 簡単にほどく方法に「もっと早く知りたかった」「助かる~!」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

ゴミ袋の写真

※写真はイメージ

日常生活を送る上で、絶対に欠かせない家事…それが、ゴミ出しです。

ティッシュやペットボトル、いらないチラシなど、捨てない限りゴミは溜まり続けてしまいます。

家中のゴミをまとめて、指定された場所へ捨てに行く…という一見簡単な作業ですが、ゴミ袋が重くなりがちな点もあり、地味に面倒な家事といえるでしょう。

『固く縛ってしまったゴミ袋』を開ける裏技

比嘉カータ(@katahiga1)さんがXに投稿したのは、ゴミ捨てにまつわるライフハック。

いざゴミを捨てに行こうとして、後から「追加のゴミが出てきてしまった!」なんて経験は、誰もがあるでしょう。

新たにゴミ袋を用意するのがもったいない…となると、しっかりと縛ってしまったゴミ袋を、なんとかもう一度開けなくてはなりません。

そんな時は、『ある方法』をとることで固く縛った結び目をほどくことができるのだとか!比嘉さんは、イラストでやり方を解説しました。

ゴミ捨てのライフハックの画像

ゴミ袋を閉じる時は、中身が出てしまわないように縛る必要があるため、両端で固結びをする方法が一般的です。

しっかり縛ることができるからこそ、再びほどくとなると大変なのですが、図のように結んだ片方をねじることで、結び目に通しやすくなるのだとか!

ビニール袋のような素材でも、ねじることで強度が増し、かつ細くなります。これなら、不器用な人でも簡単にほどくことができるでしょう。

比嘉さんが「この方法に助けられたことが10回くらいある」と話す、日常生活のライフハック。

次のゴミ出しで、もしちょっとしたアクシデントが起こった際は、試してみてくださいね!


[文・構成/grape編集部]

水筒に絶対入れないで 企業の呼び掛けに「ダメだったのか…」「これはやりかねない」2025年5月1日、キッチン道具を製造、販売する和平フレイズ株式会社がXアカウント(@waheifreiz)を更新。『水筒に入れてはいけないもの』について、注意を呼びかけました。

洗った後の食器の写真

洗った後の皿、布巾で拭く?自然に乾かす? コープが教える『正解』は…あなたは洗った食器は、水切りラックに置いたまま乾燥させておくのか、それともすぐに拭いて収納しているのかどちらでしょうか。 人によっては濡れた状態で拭くのは面倒なので、乾くまで放置している人もいるでしょう。とはいえ、『放置...

出典
@katahiga1

Share Post LINE はてな コメント

page
top