海のゴミ箱がすごい! 単純だけど驚きの成果
公開: 更新:


「無言の圧を感じる…」 住民のリサイクルに絶大な効果を生んだ『可燃ゴミ』の名前が?SNSで、全国の自治体が採用するユニークなゴミの名称が話題を呼んでいます。可燃ゴミを『燃やすしかないごみ」とした京都府亀岡市と、『分別頑張ったんやけど、燃やすしかないごみ』とした徳島県徳島市を取材。『クセが強い』名称に込められた思いや効果を探りました。

元警察官が注意喚起! 「女性が生理用品を捨てる時は…」突然ですが、あなたが犯罪者だったら、どんな家を狙いますか。 空き巣やストーカーは、あらゆる情報を手がかりに「ほかに誰が住んでいるのか」「何を持っているのか」「どのタイミングで狙えばよいか」を見極めています。 そしてその情...
『俺たちの海が汚れるのは許せない…』
そう語るのは、オーストラリアに住む、ピート・セグリンスキさんとアンドリュー・タートンさん。
出典:YouTube
二人は幼い頃から海で遊ぶのが大好きで、心から海を愛していました。そして海に浮かぶゴミに疑問と憤りを感じていたのです。
自分たちに出来ることはないか…そこで二人が考え出したのは「海のゴミ箱」でした。
「Seabin」
二人が発明したのは「Seabin」という海のゴミ箱。
出典:YouTube
まずは「Seabin」の素晴らしさをご覧ください!
海に浮かぶビニール袋やペットボトル、オレンジの皮までどんどん吸い込んでいきます。
「Seabin」の素晴らしい点は、24時間稼動が可能なことと、ゴミだけを吸い込むこと。4年間の実験で魚が入っていたことは一度もないそうです。
出典:YouTube
仕組み
「Seabin」の仕組みはとてもシンプルです。
海水ごとゴミを飲み込み、「Seabin」の底にあるパイプから、ろ過装置を通って海水だけを海に戻すというもの。
出典:INDIEGOGO / SEABIN
シンプルな作りなので、低コストでメンテナンスも簡単だそうです。
現在、クラウドファンディングを通して資金を集めている二人。早ければ2016年半ばに商品化できるとのことです。
INDIEGOGO / SEABIN
「Seabin」が吸い込めるのは小さな浮遊物だけですが、ほとんどが人間の出したゴミ。私たちの後始末をしてくれるありがたい存在です。
『海を守りたい』という純粋な気持ちが生んだ素晴らしい発明。
こういった発明が増えていくのはもちろん望ましいこと。でも、ゴミの後始末を任せきりにして知らんぷりをしていたら、そもそもの解決にはなりません。私たち人間一人ひとりが自分たちの行動を見直すことも重要なのではないでしょうか。
出典:INDIEGOGO / SEABIN