100円の包丁 vs 3万円の砥石 効果はあるのか!?
公開: 更新:

※写真はイメージ

ご飯を炊く時、小さじ1杯ずつ入れると… 「おかずいらない」「止まらなくなる」『究極の塩むすび』の作り方って?ご飯を炊く時に、調味料を小さじ1杯ずつ入れると…。

小学生が『春のパンまつり』の疑問を手紙で山崎製パンに送ったら…? 「神対応」と称賛の声小学生が、山崎製パンに手紙を送ったら…?対応に「素敵な企業」「神対応ですね」と称賛の声が続出しています。
grape [グレイプ]
公開: 更新:
※写真はイメージ
ご飯を炊く時、小さじ1杯ずつ入れると… 「おかずいらない」「止まらなくなる」『究極の塩むすび』の作り方って?ご飯を炊く時に、調味料を小さじ1杯ずつ入れると…。
小学生が『春のパンまつり』の疑問を手紙で山崎製パンに送ったら…? 「神対応」と称賛の声小学生が、山崎製パンに手紙を送ったら…?対応に「素敵な企業」「神対応ですね」と称賛の声が続出しています。
日用品や食品など、ありとあらゆるものが売っている100円ショップ。なんと、最近は包丁も買うことができます。
とはいえ、高級包丁と同じ切れ味…とはいえません。
しかし、3万円の砥石(といし)で研いでみたところ、高級包丁に引けを取らない切れ味へと変身したのです!
こんなに変わるの!?
まったく研いでいない状態の包丁の切れ味は、動画開始から40秒あたりまで。3万円の砥石で研いた状態は、6分37秒あたりから確認できます。
見比べると、その違いは歴然。ぜひその目でご確認ください!
9分25秒あたりに映るトマトの薄切りは必見。高級包丁も真っ青の切れ味です…!
研ぐことで一生ものの包丁に
包丁は一生もののイメージがありますが、毎日のように使っていれば多少なりとも切れ味が落ちてしまうもの。
たとえ100円ショップの包丁でも、しっかり研ぐことでここまで変化するのです。「ちょっと切れ味が落ちてきたかな…」程度の変化であれば、新品のような切れ味が戻るはず。
また、道具は丁寧に扱われてこそ真価を発揮するもの。日ごろの手入れの大切さを感じます。
[文・構成/grape編集部]