100円の包丁 vs 3万円の砥石 効果はあるのか!?
公開: 更新:

※写真はイメージ

果実を全然食べられないタヌキ 動画に「どんくさすぎる」「これぞタヌキ」タヌキの行動に「笑った」「どんくさすぎ」の声。丸い果実を与えると?

「手軽で美味しい!」 芸能人たちがSNSで紹介した『時短レシピ』の数々毎日の料理を効率化! たんぽぽ白鳥さん、上沼恵美子さん、ロバート馬場さんがSNSで紹介した時短レシピを特集。調理時間10分以内でホテルの味になる豚バラカレーの作り方や、フライパンで具材を混ぜる超簡単な焼売、めんつゆを活用した作り置き術など、忙しい現代人に必須のテクニックを紹介します。






日用品や食品など、ありとあらゆるものが売っている100円ショップ。なんと、最近は包丁も買うことができます。
とはいえ、高級包丁と同じ切れ味…とはいえません。
しかし、3万円の砥石(といし)で研いでみたところ、高級包丁に引けを取らない切れ味へと変身したのです!
こんなに変わるの!?
まったく研いでいない状態の包丁の切れ味は、動画開始から40秒あたりまで。3万円の砥石で研いた状態は、6分37秒あたりから確認できます。
見比べると、その違いは歴然。ぜひその目でご確認ください!
9分25秒あたりに映るトマトの薄切りは必見。高級包丁も真っ青の切れ味です…!
研ぐことで一生ものの包丁に
包丁は一生もののイメージがありますが、毎日のように使っていれば多少なりとも切れ味が落ちてしまうもの。
たとえ100円ショップの包丁でも、しっかり研ぐことでここまで変化するのです。「ちょっと切れ味が落ちてきたかな…」程度の変化であれば、新品のような切れ味が戻るはず。
また、道具は丁寧に扱われてこそ真価を発揮するもの。日ごろの手入れの大切さを感じます。
[文・構成/grape編集部]