部屋が散らかるたびに片付けていた母親 2年後の姿が、あるあるすぎた
公開: 更新:


スズメの頭上にいるのは… 奇跡の瞬間をとらえた1枚に「すげぇ」「タイミングが絶妙」2025年3月25日、写真家の、もみじ卍ゅう(@momiji_man_10)さんは、春らしい光景をカメラに収めました。桜の枝に留まった、野鳥のスズメをレンズ越しにのぞいていると…。

様子がおかしいインコを、病院で診てもらうと… まさかの『診断結果』に8万人が爆笑複数の鳥と暮らす、トリアタマ(@torinosimobe)さん。 ある日、コザクラインコのピチちゃんの呼吸がいつもと違うことに気付き、すぐに動物病院で診てもらうと…?
- 出典
- @39baby_com
2020年1月頃から始まった、新型コロナウイルス感染症(以下、コロナウイルス)の流行により、私たちの生活は一変しました。
感染の拡大を防ぐために、不要不急の外出を控えたり、通年マスクの着用が一般化したり、さまざまな環境の変化に適応してきましたね。
コロナウイルスの流行から、約2年が経った、2022年2月。
るしこ(@39baby_com)さんが描いた、実録漫画に「分かる!」「確実にスキルが上がった」といった反応が寄せられています。
『進化』
幼い息子さんを育てている、るしこさん。外出自粛により、おうちで過ごす時間が増え始めた頃、部屋が散らかりやすかったといいます。
るしこさんは、床に散乱したおもちゃなどを踏まないように、こまめに片付けていましたが…。
外出自粛の生活が続き、散らかったままの部屋に慣れた結果、おもちゃなどを避けて歩くスキルがアップしたのです!
床を見ずに、すいすいと歩く姿からは、慣れによる心の余裕をも感じられます。
幼い子供と一緒にいると、部屋を何回片付けても散らかってしまうのは、ある程度仕方がありません。
長い時間を子供と家で過ごす以上、おおらかに状況を受け入れるスキルを身に付けることは、ストレスをためないためにも大切。
るしこさんが新たに身に付けたスキルは、生活するうえで必要なものだといえますね!
[文・構成/grape編集部]