東京都公園協会が自粛期間中に公園に集まる人へ『お願い』を出す
公開: 更新:

※写真はイメージ

「新学期からマスク着用求めない」 文科省がまとめた『学校向けの着用ルール』に賛否両論文部科学省(以下、文科省)は学校関係者に向けた、『学校における新型コロナウイルス感染症に関する衛生管理マニュアル』を改定。2023年4月1日より、教職員および児童生徒に対し学校でのマスクの着用を求めないことを基本としまし...

日立、学生への配慮に「いいと思う」 面接時、問わないことにした『質問』とは?新入社員向けの就職活動では、企業が応募者に対して問う、代表的な質問がいくつかあります。 その1つがこちら。 「学生時代に力を入れたことはなんですか」 通称『ガクチカ』とも呼ばれるこの質問に対応するために、ボランティア活動...
2020年4月16日、新型コロナウイルス感染症の感染拡大を受け、全国に緊急事態宣言が発令されました。
不要不急の外出の自粛を求められていますが、公園については閉鎖されていないため、体を動かしたり外の空気を吸いに来たりしている人が多く見られます。
中には、たくさんの人が公園に集まって密集状態にあるといった声も上がっていました。
東京都公園協会は、同月17日に公園での感染予防を呼びかけるポスターをTwitterに公開。
「公園だって『密』になる」と、密集することに注意喚起をしました。
また、新宿区にある都立戸山公園では、時折公園に来た人たちが密集状態にあると指摘。
公園を通行するときは密集を避けるよう呼びかけています。
もちろん身体を動かすことは健康を維持する上で大切でしょう。
練馬区と板橋区にまたがる都立光が丘公園は、ジョギングなどをする時の注意点をあげていました。
数々の公園からの呼びかけにネット上ではさまざまな声が上がっています。
・日に日に公園の混雑が増しているように思える。
・外出自粛といわれているのに公園内に人が多すぎる。
・このポスター、公園に貼ってほしい。外でも密集したら意味がない。
ずっと家にいると気が滅入ってしまうこともあるかもしれません。
どうしても公園でリフレッシュしたい時は、周りをよく見て密集しないように気を付けて行動しましょう。
[文・構成/grape編集部]