「子供の声がうるさい」で公園廃止 千原せいじの意見に「ほんとそれ!」
公開: 更新:


GACKT、うまくいかない時の乗り越え方 名言に「救われる」「心に響いた」2025年5月3日、アーティストのGACKTさんがXを更新。「何をやってもダメな時が人間にはある」…物事がうまくいかない時の『考え方』を投稿しました。

ついに本人が…! 大沢たかお、SNS上の『祭り』に気付くSNS上で巻き起こる『大沢たかお祭り』。どうやら、大沢たかおさん自身が祭りの存在に気付いたようで?
- 出典
- chiharaseiji
2022年12月現在、世間では、住民の苦情により、公園を廃止することにしたニュースが物議を醸しています。
地方のとある公園の近辺に住む住民が、「子供たちの遊び声がうるさい」として自治体にクレームを入れました。
結果として、公園が廃止されることになったというニュースです。
ニュースには、住民の苦情や公園の廃止決定に、否定的な意見が少なくありません。
お笑いコンビ『千原兄弟』の千原せいじさんも、自身のInstagramを通じて意見をつづりました。
せいじさんは、公園の廃止決定に違和感を抱き、ハッシュタグで「恥ずかしい」などと想いをつづっています。
端的に、このニュースの感想をつづったせいじさん。
ファンからは、共感のコメントが寄せられました。
・本当にせいじさんのいう通りだと思います。子供たちを苦しめたら、未来はないでしょう。
・公園に誰もいなくて静かだと、さびしいですけどね。
・苦情をいった大人も、かつては子供だったのに…。悲しい世の中ですね。
子供たちから遊ぶ機会を奪い、将来的に割を食うのは、苦情を述べた住民自身であるはずです。
地元で遊ぶ機会が少なく、魅力がないと感じた子供たちが、大人になった時に故郷を離れると、人口は減少。
人口が減っては、各種行政サービスに影響が出かねません。
大人は、子供たちが遊ぶ様子にただ不快感を示すのではなく、温かい目で見守るのが大切なのではないでしょうか。
[文・構成/grape編集部]