ラベルが剥がれない… 大塚製薬の回答に「え、まさか」
公開: 更新:

※写真はイメージ

ティッシュを包丁で半分に切って… 使い方に「目からウロコ」「ナイスアイディア」『革命すぎるティッシュの裏技5選』と題して、動画を公開しました。

ラップしたご飯を冷凍する前に? 「イイこと知った」「今日から試す!」現役のシェフとして働く、麦ライス(@HG7654321)さんは、冷凍ご飯を解凍しやすくするコツをXで公開。「解凍時間がかなり早くなります」という裏技とは。
- 出典
- 大塚製薬株式会社
grape [グレイプ] lifestyle
商品のパッケージや容器などに貼られている、ラベル。
ラベルには、商品名や原材料など、消費者が商品を手にするために必要な情報が書かれています。
さまざまな商品に付いている中でも、瓶のラベルが「剥がしにくくて分別できない」と、困ったことはありませんか。
『オロナミンCドリンク』のラベルの処理方法
大塚製薬株式会社(以下、大塚製薬)は、ウェブサイトを通じて『オロナミンCドリンク』のラベルの処理方法を解説しています。
『オロナミンCドリンク』のラベルは、剥がす必要がありません。
再生瓶を作る時に、約1500℃の高温でラベルを燃やすため、消滅してしまうようです。
ラベルが紙なので、瓶から剥がして分別するのに、スポンジやたわしなどでこすって取り除いていた人が多いかもしれません。
また、飲み終わった瓶ごとお湯に浸けて、ラベルを剥がす方法もあるようです。しかし、わざわざ手間をかけてラベルを剥がすのであれば、瓶を洗って回収してもらうほうが楽でしょう。
大塚製薬の「ラベルを剥がさなくていい」という、情報を知っておけば、剥がしにくいラベルにイライラすることがなくなりますね!
[文・構成/grape編集部]