いつものドリップコーヒーが一変! おいしい飲み方に「やってみたい」
公開: 更新:

インフルエンサー
ゆっこ
『ママが笑顔になる暮らしのアイデア』をSNSで発信。家事のストレスを軽減し、日常生活が快適になるような裏技や、便利グッズを紹介している。
instagram:yukko_mamachan__

「リンゴが変色してしまった…」 あっという間にきれいな色に『戻す』驚きの裏技とは変色してしまったリンゴを元に戻す方法として、『オレンジジュース』に漬ける方法があるのはご存じでしょうか。 効果が気になった筆者が、実際に試してみました。

コーン缶の汁は捨てないで! 活用法に「ウマッ」「ごちそうに変身」やさしい甘さが手軽に味わえるコーン缶。サラダやスープなど使う頻度は多いものの、汁ごと活用する人は少ないでしょう。本記事では、コーン缶を汁ごと使ったアレンジレシピを紹介します。手軽でおいしいため、ぜひ実践してみてください。






朝食と一緒に飲んだり、おやつの時間に楽しんだりするのにぴったりな、コーヒー。
家で手軽に作れるからこそ、少し工夫を加えておいしくしたいと思ったことはありませんか。
ゆっこ(yukko_mamachan__)さんは、自宅でおいしくコーヒーを味わうための裏技をInstagramで紹介しています。
※動画はInstagram上で再生できます。
コーヒーの裏ワザ3選
いつも使っている材料はそのままで、簡単にアレンジすることができるとか!
気になるやり方を、早速見ていきましょう!
コーヒーの深みを出すには?
まず、ドリップコーヒーのフィルターを切って粉を取り出し、耐熱容器に入れます。
耐熱容器にお湯を適量注いだら、2分間待ってください。
先ほどのフィルターを通してコーヒーを注げば、でき上がり。
コーヒーを作ってからフィルターを通したことで、渋みや雑味がとれ、深みのある味わいになるそうですよ!
ぷるぷる!コーヒーゼリーの作り方
ドリップコーヒーを耐熱グラスにセットします。
フィルターの中にゼラチン5gを入れ、お湯を注いでください。
粗熱がとれたのを確認したら、冷蔵庫で2時間冷やしていきます。
しっかりと固まれば、コーヒーゼリーの完成です!
ひんやりと冷え、ノド越しのいいぷるぷる食感は、暑い日のおやつにぴったりでしょう。
自宅で簡単!ダルゴナ風コーヒー
インスタントコーヒー、砂糖、水を1:1:1の割合で、ブレンダーカップに入れてください。
ブレンダーでとろみが付くまで混ぜましょう。
最後に、牛乳や豆乳と合わせれば、完成です!
ゆっこさんによると、冷凍庫で保存することも可能なのだとか。
カチカチに固まりすぎず、トロッとしたままなので、すぐに使えるそうですよ!
ドリップコーヒーやインスタントコーヒーはそのままで、違った味わいを楽しめるなんて驚きですね。
手軽に購入できる材料で作れるので、試しやすいのも嬉しいポイントでしょう。
投稿には、「やったことがないから、今度試します!」といったコメントが寄せられました。
普段のコーヒーをさらにおいしく味わい人は、ぜひ作ってみてくださいね。
コーヒーの楽しみ方が増えたら、『おうち時間』がさらに充実するかもしれませんよ!
[文・構成/grape編集部]