【裏ワザ3つ】コーンポタージュ缶のコーンを全部食べる方法 By - grape編集部 公開:2015-12-06 更新:2018-05-09 ドリンク Share Post LINE はてな コメント 寒くなると飲みたくなるのが缶のコーンポタージュスープ。 しかし、あの中に入っているコーンの粒って、缶の壁にへばりついたりしてなかなか出て来ないですよね!そんなイライラを解消する、いくつかの方法を集めてみました! 1.缶を時計回りに回してみる! 缶についているプルトップの形状は、右側から左側へ開きます。プルトップを開けた後の口は斜め左に降りているのです。 そこで、まだ中にポタージュが残っている時点で缶を時計回りに回してみましょう。すると、缶の中で時計回りに流れができ、遠心力の違いでコーンが飲み口に入ってきやすくなるような仕組みになっているということです。 これは実際にあるメーカーのコーンポタージュの缶に書かれているやり方です。 2.缶を逆にして、コーンを一か所に集め、冷やす! 次は、缶を逆さにするという飲み方。え?いつも最後にやってる?違うんです。 買ったらすぐ缶を開けずに、飲み口を下にして20秒ほど待ちましょう。さらに少し冷蔵庫で冷やします。 するとコーンポタージュの粘度が強くなるので、逆さにした時にコーンがそのまま飲み口の方に来てくれやすくなります。プルトップを開けたらコーンが入り口付近にある間に、まとめて食べちゃいましょう! ただし、冷えてしまうのは難点…。 コーンポタージュのとうもろこし全部食べるために最初ひっくり返しておいてから、冷蔵庫でちょっと冷やすといいらしい。さっき自販機で買ってきてやってみたけど確かに食べやすくなってた!お腹も満たされたよ! pic.twitter.com/8hO86DbUjP— 橘ゆりこ (@sekiseipapizyu) 2015, 12月 5 3.缶の飲み口の下を凹ませる! 缶の飲み口部分の、少し下の部分を指などで凹ましてみましょう。するとアラ不思議!缶の中にある粒が食べやすくなります。この方法には「流体力学」が関係しているのだとか。難しいことは置いておいて、ぜひ試して実感してください! この裏ワザはTwitterでも特に評判がいいみたいですよ。 カンのコーンポタージュは飲み口の下を凹ませるとコーンが全部食べられます。 pic.twitter.com/YemUglVogB— あみ。メテオ☆ (@aho_meteor) 2015, 3月 25 椿先生が言ってたコンポタ缶の飲み口の下凹ませるとコーンが全部出てくるやつほんとにすごいから一回やってみることオススメします!!ほんとにびっくりするぐらいめっちゃ出てくる!!!!— ゆずは (@yuyu5min) 2015, 1月 12 「コーンポタージュ缶の飲み口の下あたりをペコッと凹ませるとコーンを残さず飲める」という技を以前TLで教えてもらったんだけど、ほんとに面白いくらいコーンがスイスイである。素晴らし。 pic.twitter.com/YpZcvz9kh0— ぼのきち (@bono_kichi) 2014, 2月 5 ご飯を炊く時、小さじ1杯ずつ入れると… 「おかずいらない」「止まらなくなる」『究極の塩むすび』の作り方って?ご飯を炊く時に、調味料を小さじ1杯ずつ入れると…。 カレーを入れる前に… 母が教える『タッパー』の裏技に「これからそうする!」ゆあ(yua_kurashi_)さんが紹介した、タッパーの『困り事』を解消するライフハックに注目が集まりました。 出典 @sekiseipapizyu/@aho_meteor/@yuyu5min/@bono_kichi Share Post LINE はてな コメント
寒くなると飲みたくなるのが缶のコーンポタージュスープ。
しかし、あの中に入っているコーンの粒って、缶の壁にへばりついたりしてなかなか出て来ないですよね!そんなイライラを解消する、いくつかの方法を集めてみました!
1.缶を時計回りに回してみる!
缶についているプルトップの形状は、右側から左側へ開きます。プルトップを開けた後の口は斜め左に降りているのです。
そこで、まだ中にポタージュが残っている時点で缶を時計回りに回してみましょう。すると、缶の中で時計回りに流れができ、遠心力の違いでコーンが飲み口に入ってきやすくなるような仕組みになっているということです。
これは実際にあるメーカーのコーンポタージュの缶に書かれているやり方です。
2.缶を逆にして、コーンを一か所に集め、冷やす!
次は、缶を逆さにするという飲み方。え?いつも最後にやってる?違うんです。
買ったらすぐ缶を開けずに、飲み口を下にして20秒ほど待ちましょう。さらに少し冷蔵庫で冷やします。
するとコーンポタージュの粘度が強くなるので、逆さにした時にコーンがそのまま飲み口の方に来てくれやすくなります。プルトップを開けたらコーンが入り口付近にある間に、まとめて食べちゃいましょう!
ただし、冷えてしまうのは難点…。
3.缶の飲み口の下を凹ませる!
缶の飲み口部分の、少し下の部分を指などで凹ましてみましょう。するとアラ不思議!缶の中にある粒が食べやすくなります。この方法には「流体力学」が関係しているのだとか。難しいことは置いておいて、ぜひ試して実感してください!
この裏ワザはTwitterでも特に評判がいいみたいですよ。