lifestyle

【炊飯器レシピ】サツマイモを入れてボタンを押すだけ 手間なしで甘さを引き出す方法

By - 久布白マリ  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

撮影:grape編集部

秋の味覚の1つである、サツマイモ。

煮物や炒め物に入れると、ほのかに甘く、秋らしい味わいになりますよね。

しかし、サツマイモはそのままの味を楽しみたい筆者。

以前は電子レンジで調理して、加熱方法による味の違いを比較しました。

加熱方法を少し変えるだけでこれほど味に差が出るのなら、調理器具を変えればもっとおいしいサツマイモを食べることができるかもしれません。

ただ、やはり手間がかかるのは避けたいところ。そこで、次に挑戦するのは『炊飯器調理』です!

炊飯器でサツマイモ調理

まずは、サツマイモを洗って、炊飯器の内釜に入るサイズに切り分けます。

サツマイモの写真(撮影:grape編集部)

撮影:grape編集部

サツマイモを内釜に入れたら、1cmほどの深さになるように水を注ぎましょう。

サツマイモの写真(撮影:grape編集部)

撮影:grape編集部

あとは『炊飯』ボタンを押すだけです!

でき上がるまでに数十分かかりますが、工程が少ないため、楽に作れるでしょう。

待つこと約50分…炊き上がりは、こちら。

サツマイモの写真(撮影:grape編集部)

撮影:grape編集部

サツマイモの写真(撮影:grape編集部)

撮影:grape編集部

黄みがとても強く出ています!

シャリシャリとした食感もわずかにありましたが、全体的にホクホクしています。

水分が飛んでいかないため、しっとりとした柔らかさもありました。手で持つと、ほろほろと崩れてしまうほどです。

サツマイモの写真(撮影:grape編集部)

撮影:grape編集部

炊飯器で炊くだけでできる、『手間なしレシピ』。

サツマイモを食べる時に、手軽に甘みを求めるなら、この方法が『最適解』かもしれません!


[文・構成/grape編集部]

『きのこのバタぽん炒め』の写真

『あと1品』をすぐ作れる! 『きのこのバタぽん炒め』がハマるおいしさだった炒め物、スープ、サラダと、さまざまな料理に重宝する、キノコ。 しかし、使い切れずに、冷蔵庫の中で傷んでしまうことが多くありませんか。 そこで、キノコを一度に大量に消費できるレシピを探していると、株式会社Mizkanのウ...

焼き芋トーストの写真

バタートーストに飽きてない? メーカーのレシピに子供が絶賛!秋が近づいてくると無性に食べたくなる焼き芋。 そのままでも十分おいしいですが、ちょっとしたアレンジでカフェのようなスイーツに大変身します。 本記事で紹介するのは、敷島製パン株式会社(以下、敷島製パン)のウェブサイトで紹介...

Share Post LINE はてな コメント

page
top