モッツァレラチーズのバジル液、捨てないで! 森永乳業の活用法に「お手軽」
公開: 更新:


サバ缶とブロッコリーを蒸すと…? できた一品に「子供がパクパク」「本格的」【缶詰レシピ】魚介の旨みとニンニクのアクセントが効いた、おしゃれな一品『アクアパッツァ』。自宅で作れたら嬉しくありませんか。 白身魚を丸ごと1匹使うことが多いですが、実はサバ缶でもアクアパッツァが簡単に作れるんです! サバ缶はスーパー...

【秋レシピ】スーパーの『焼き芋』が夕食の主役に! 冷めてもおいしい『肉巻き』レシピレシピサイト『Nadia』で見つけた、『焼き芋の肉巻き』を実際に作ってみました。
- 出典
- 森永乳業株式会社






さまざまな料理に活用できるモッツァレラチーズ。
森永乳業株式会社(以下、森永乳業)が販売する『クラフト フレッシュモッツァレラ』シリーズは手軽に使えて人気ですよね。
『クラフト フレッシュモッツァレラ』は水に浸っており、「この水は食品と一緒に使っていいのか…」と疑問に思ったことはありませんか。
この水分について森永乳業のウェブサイトでは、以下のように紹介されています。
開封してチーズを取り出すと、このように中には液体が残っています。
チーズを保護するための溶液なので、森永乳業は捨てることを推奨していました。
しかし、筆者が今回購入した『バジルフレッシュモッツァレラ』の液体は、料理にも活用できるとのこと!
せっかくなので、バジルの保護液を使った『カプレーゼ』を作ってみることにしました。
必要な材料は以下の通りです。筆者はすべて赤いミニトマトで試しました。
用意したミニトマトを半分にカットします。
そこに『バジルフレッシュモッツァレラ』を加えていきます。
あとはバジル液と、お好みで塩やオリーブオイルをかければ完成!ほんの数分でできる、超簡単カプレーゼです。
ちなみに余ったバジル液は、パスタなどのアクセントにも代用できるようです。
気になった人はぜひパスタにも活用してみてください。
[文/キジカク・構成/grape編集部]