モッツァレラチーズのバジル液、捨てないで! 森永乳業の活用法に「お手軽」
公開: 更新:


「ボタンひとつで快適になった」 エアコンの機能に「本当にラク」「便利すぎる」「エアコンはなるべく使いたくない」と感じている高齢者もいるのではないでしょうか。そのような時は、エアコンの便利な機能を活用するのがおすすめです。熱中症対策をして、厳しい夏を乗り切りましょう。

輪切りのタマネギをレンジでチンして… できた簡単おかずに「子供がハマった」いろいろな料理に使えるけれど、脇役になることも多いタマネギ。 筆者の家では、芽が出かかっているタマネギが、冷蔵庫の奥に隠れていることも少なくありません…。 「芽が出る前に食べきれないか」と消費方法を模索していたところ、タ...
- 出典
- 森永乳業株式会社
さまざまな料理に活用できるモッツァレラチーズ。
森永乳業株式会社(以下、森永乳業)が販売する『クラフト フレッシュモッツァレラ』シリーズは手軽に使えて人気ですよね。
『クラフト フレッシュモッツァレラ』は水に浸っており、「この水は食品と一緒に使っていいのか…」と疑問に思ったことはありませんか。
この水分について森永乳業のウェブサイトでは、以下のように紹介されています。
開封してチーズを取り出すと、このように中には液体が残っています。
チーズを保護するための溶液なので、森永乳業は捨てることを推奨していました。
しかし、筆者が今回購入した『バジルフレッシュモッツァレラ』の液体は、料理にも活用できるとのこと!
せっかくなので、バジルの保護液を使った『カプレーゼ』を作ってみることにしました。
必要な材料は以下の通りです。筆者はすべて赤いミニトマトで試しました。
用意したミニトマトを半分にカットします。
そこに『バジルフレッシュモッツァレラ』を加えていきます。
あとはバジル液と、お好みで塩やオリーブオイルをかければ完成!ほんの数分でできる、超簡単カプレーゼです。
ちなみに余ったバジル液は、パスタなどのアクセントにも代用できるようです。
気になった人はぜひパスタにも活用してみてください。
[文/キジカク・構成/grape編集部]