lifestyle

おいしいゴボウを選ぶには? JAの情報に「基準になる」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

ゴボウの写真

※写真はイメージ

きんぴらや味噌汁に入れるとおいしい、ゴボウ。

スーパーマーケット(以下、スーパー)などで、1年中見かける根菜の1つです。

そんなおいしいゴボウの見分け方を知っていますか。

ゴボウの『す』って?

JAグループ(以下、JA)はウェブサイトを通じて、おいしいゴボウの選び方を紹介しています。

まっすぐでヒゲ根が少なく、ひびやしわがないものを選びましょう。泥つきの方が日持ちもし、風味も強いです。

太すぎるものは「す」が入っている恐れがあるので、太すぎないものを選びましょう。

JAグループ ーより引用

形がまっすぐで、ヒゲ根の少なく、ひび割れやしわが入っていないものを選びましょう。

また泥付きのほうが日持ちがよく、ゴボウ独特の風味が強いのだとか!

さらに大きさに関しては、太すぎないものを買ってください。

中にはゴボウが太いほうが、お得に感じる人がいるかもしれません。

しかし、太すぎると『す』といわれる空洞ができやすくなるため、注意が必要です。

スーパーなどで、数ある中からどのゴボウを選んだらいいか迷ったら、JAの情報を参考にしてみてはいかがですか!


[文・構成/grape編集部]

【最強おかず】レンコンが秒で消える! 家族が取り合う『レンコンのから揚げ』の作り方大人も子供も大好きな定番のおかずといえば、から揚げ。 から揚げと聞くと、鶏肉を思い浮かべる人が多いでしょう。 筆者の家でも鶏肉のから揚げは人気メニューですが、先日作ったあるから揚げが、鶏肉をさらに上回る争奪戦になりました...

家庭菜園

100均アイテムで家庭菜園の悩みが解決!ストローと水切りネットを使った『裏ワザ』に絶賛の声家庭菜園の裏技などを発信している、ぽたろう(@HACK1136)さん。100円ショップでそろえたアイテムを使った、害虫対策を公開したところ、話題になりました。

出典
JAグループ

Share Post LINE はてな コメント

page
top