おいしいゴボウを選ぶには? JAの情報に「基準になる」
公開: 更新:

※写真はイメージ

クリアファイルの角を切り落とせば… 意外な使い道に「天才だ」「この発想はなかった」日常の家事がラクになるような裏技を、Instagramで発信している、ゆっこ(yukko_mamachan__)さん。 家に余りがちなクリアファイルの、意外な活用法を紹介し、反響を呼びました。

100均の突っ張り棒とワイヤーネット、使い方に「うちでも真似したい!」100円ショップのアイテムなどを使って、なるべくお金をかけずにDIYしながら、理想の部屋を目指している、みーも(miimo_diy_room)さん。『ダイソー』の商品だけで、洗面所の空きスペースにぴったりな棚を作りました。
- 出典
- JAグループ
きんぴらや味噌汁に入れるとおいしい、ゴボウ。
スーパーマーケット(以下、スーパー)などで、1年中見かける根菜の1つです。
そんなおいしいゴボウの見分け方を知っていますか。
ゴボウの『す』って?
JAグループ(以下、JA)はウェブサイトを通じて、おいしいゴボウの選び方を紹介しています。
形がまっすぐで、ヒゲ根の少なく、ひび割れやしわが入っていないものを選びましょう。
また泥付きのほうが日持ちがよく、ゴボウ独特の風味が強いのだとか!
さらに大きさに関しては、太すぎないものを買ってください。
中にはゴボウが太いほうが、お得に感じる人がいるかもしれません。
しかし、太すぎると『す』といわれる空洞ができやすくなるため、注意が必要です。
スーパーなどで、数ある中からどのゴボウを選んだらいいか迷ったら、JAの情報を参考にしてみてはいかがですか!
[文・構成/grape編集部]